2010年から5年間カープを率い、25年ぶりの優勝への礎を築いた野村謙二郎元監督。この特集では監督を退任した直後に出版された野村氏初の著書『変わるしかなかった』を順次掲載し、その苦闘の日々を改めて振り返る。
「変わるしかなかった。」のご購入は、広島アスリートマガジンオンラインショップ

 

 美学という言葉が出てきた手前、ここで前田(智徳)について触れないわけにはいかないだろう。前田など美学にこだわる男の最たるもので、ライト前に快心の当たりを放っても「チェッ、チェッ」と言っている。「なんだそのチェッていうのは?」と訊いたら「いや、イメージと違うんですよ」と言っていた。

 そういう美学は僕にはわからない。もちろんイメージ通りに打ちたいが、サヨナラ勝ちが懸かった場面ではボテボテの内野安打だろうが詰まったポテンヒットだろうが、僕は打てればどちらでもうれしい。それでみんなが盛り上がっているときに、「イメージと違うわ……」って。「せっかくなんだからもっと喜んだら?」とついつい思ってしまうのだ。

 とはいうものの、彼のバッティング技術は素晴らしいものがある。あんなに相手が嫌がるバッターはいないし、彼が行ってダメならみんなが納得するという空気がベンチにもファンの間にも根づいている。

 僕が監督に就任したときに思ったことのひとつは、なんとか前田を復活させたいということだった。2009年はプロ入り初の一軍試合出場ゼロに終わっていた。ただ彼の場合、どのポジションで使うかが問題だった。彼は足に爆弾を抱えている。交流戦のDHでも連戦を戦うには難しい。

 それで結局は代打というところに落ち着いた。チームとしてはケガをしてベンチを離れられることが一番困る。ずっと試合に出ていた人が代打をやるのは大変だと思うが、彼はすごく良い働きをしてくれた。何度も印象的な場面で打ってくれた。

 彼との付き合いは長いが、選手時代から前田を怒れるのは僕ぐらいしかいなかったと思う。あとは誰も近づかないし近づけない。チーム内では「なんで前田だけ特別扱い?」みたいな雰囲気もあったので、僕が前田に「ダメなものはダメだぞ」と言うこともあった。