背番号は時に選手の代名詞として語られるなど、アスリートにとって大きな意味を持つことも少なくない。ここではカープの選手に特化し、時代を彩った名選手の足跡を背番号と共に振り返る。

背番号「18」を18年間背負い活躍を続けた佐々岡真司投手。

 今回はいよいよ背番号「18」、いわゆる「エースナンバー」である。「18」が「エースナンバー」と呼ばれるようになった理由には諸説あるが、巨人のエースピッチャーたちが着けていたことに由来するという説が根強い。ともあれ現在では、プロ野球界全体で「18」はチームを引っ張る投手の番号と認識されている。

 そのため使用のハードルが高くなっている一面もあり、どの球団でも意外にブランクの年がある。カープでも4年間のブランクがあるが、これについては後述する。

 まず取り上げるのは創設2年目の1951年に「32」から変更してきた長谷川良平だ。長谷川は1949年末のカープ設立時、入団テストを経て一員に。1963年に引退するまでの14年で通算197勝を記録し、167cmという小柄な体格から「小さな大投手」と呼ばれた。黎明期のカープを代表する投手だ。

 1977年に南海から移籍して「18」を着けた福士敬章(登録名は「松原明夫」→「福士明夫」→「福士敬章」)は翌1978年から先発に転向し、同年及び1980年には15勝をマーク。1980年は勝率.714でリーグ1位を獲得し、1979・1980年のリーグ連覇に貢献した。

◆初めて入団当初から「18」を着けた期待の投手

 ドラフト1位入団で最初から「18」を着けた第1号が、1990年入団の佐々岡真司だ。ドラフトで野茂英雄(近鉄)に8球団の指名が集中する中、カープから1位指名を受けて入団。「18」は球団の期待の表れだった。

 佐々岡は、プロ1年目からその期待に応えた。4月12日に先発で初登板し初勝利。以降もフル回転の活躍をみせ、17試合連続セーブポイントの日本新記録を樹立。44試合に登板し13勝(11敗)の成績を残し、新人特別賞でセ・リーグの連盟特別表彰を受けた。

 2年目の1991年はさらに躍進し、33試合に登板し17勝をあげ防御率は2.44。最多勝と最優秀防御率のタイトルを獲得し、沢村賞、セ・リーグMVP、ベストナインも受賞。この年の投手タイトルを総ナメにした。

 その後、抑え・中継ぎで起用される時期を経て、1999年には先発に復帰。15勝を挙げ、13完投・5完封はリーグ最多。5月8日の中日戦ではノーヒットノーランを達成した。

 以後も抑え・セットアッパーなどでチームに貢献し、2007年限りで現役を引退。その前年、2006年には江夏豊に続いて2人目となる「先発100勝100セーブ」を達成した。これは、先発・抑えを問わず活躍したことを象徴する記録で、カープの投手陣を長年にわたって支えたことが見てとれる。

 2015年には投手コーチとしてカープに復帰。2020年からは一軍監督を務めている。現役時代18年間にわたり、背番号「18」を背負い活躍を続けた佐々岡の監督としての手腕にも期待したい。