スポットライトを浴びた選手たちにも訪れる、現役引退という転機。現在セカンドキャリアを歩む元アスリートたちは、当時どのような思いでセカンドキャリアに舵を切ったのか。ここでは、新たな舞台に飛び込んだ元アスリートの今に迫る。

 名門・聖光学院高で甲子園ベスト4を経験し、東海大を経て当時新設の社会人野球チーム・エイジェック硬式野球部に入団した柳沼健太郎さん。3年目には社会人野球の2大大会の一つである、都市対抗野球大会に進出を果たした。その後2022年に現役を退くと、そのまま社業に就き現在は仙台支社の責任者を務めている。

 『スポーツの総合マネジメント会社』として、スポーツ文化の振興、地域活性化に尽力する株式会社エイジェックスポーツマネジメントに勤める柳沼健太郎さんに話を聞いた。

株式会社エイジェックスポーツマネジメントに勤める柳沼健太郎さん

◆野球部を辞めても会社を辞めるという選択肢はなかった

ー社会人野球チームである、エイジェック硬式野球部に入団したきっかけを教えてください。

「大学4年生の時にまだ野球を続けたいという思いがあり、社会人野球などの進路も含め、模索していました。そんな中でニュースを見ていたら『エイジェックが社会人野球に進出』というニュースを目にし、ご縁もあり入部することになりました」

―創部初年度に入部したことで大変なことも多かったと思いますが印象的な出来事はありましたか?

「大変なことだらけでした。チームとして初めての公式戦でノーヒットノーランをされたり、都市対抗予選では完全試合をされるなど勝てない日々が続きました。人生で初めての経験ばかりでしたが、それでも野球に集中させていただける環境に報いたいと日々必死でした」

―波乱の創部初年度を乗り越え、わずか3年でエイジェックは都市対抗野球大会に出場しました。

「大変な思いや悔しい思いをしていただけに、僕の野球人生で1番うれしい出来事でした。今まではありがたいことに、聖光学院、東海大と全国大会の常連校であり、“どう勝つか”ということを目的にしていたチームでプレーしてきました。エイジェックでは、苦しい時期を過ごし、“全国大会に出るために”という状況の中で、野球に集中できる環境を提供していただいた会社に報いることができたという点でも本当に喜びが大きかったです」

―初出場となった都市対抗の試合当日は、東京ドームをエイジェックを応援する人たちが埋め尽くしていましたね。

「当時はまだコロナ禍で今のような応援の形ではなかったのですが、それでもあれだけの方が駆けつけてくださったのはグラウンドから見ても壮観な景色でした。社会人野球をやるからには目指す舞台ですし、激戦の北関東を勝ち抜いて出場できたことが、今でも思い出深いです」

―その後、2022年に野球部を退部してからは、営業職としてエイジェックスポーツマネジメントに所属されていますが、その経緯を聞かせてください。

「僕が野球を続けられたのもエイジェックのおかげであり、お世話になった会社ですので、自分自身が野球部を辞めても会社を辞めるという選択肢は少しもありませんでした。ただ、自分の身の振り方を考える必要はあると思ったので、先に社業に励んでいる同期に話を聞いたり、先輩に話を伺ったりしました。そのような中で会社から仙台事業所の立ち上げに携わってほしいという話をいただき、せっかくのチャンスならと思い受けさせてもらいました」

―現在はどのような業務を行われているのでしょうか。

「現在はNPBの東北楽天ゴールデンイーグルス(以下、楽天)やWEリーグに所属するマイナビ仙台レディースの現場管理・営業を行なっています。楽天では興行運営にまつわる内容を球団の方と詰めたりアルバイトで出勤する方の管理をしています。マイナビ仙台レディスでは物販周りの委託業務をいただいているので在庫の管理から販売施策、スタッフの管理など多岐に渡ります」

―様々な業務をしていらっしゃいますがこれまでの苦労があれば教えてください。

「全てが大変でした。今でも大変なことだらけですが、引退した当時は何もわからない状況だったので……。ただ、これまでの野球を通して培ったメンタルは役に立ったと自分ながらに感じています。上手くいかない時にも絶対に成し遂げようという気持ちは人一倍強いので、そういうところは野球をやっていて良かったと思いますね」

―アスリートである以上、引退は訪れるものだと思います。最後に今後、セカンドキャリアを迎えるであろう現役選手に、今の柳沼さんからメッセージを届けるとすると、どんな言葉をかけますか?

「まずは現役に目一杯打ち込んでほしいです。好きなことをさせていただける環境は当たり前ではありません。プレーをするにあたり、周りの方の協力があると感じながらプレーをして今を生きてほしいです。そして、自分がやりきったと思えて一線を退く際にはこれまで自分が支えてもらっていた分恩返しができる道を選んでほしいと思います」