◆広島の持つ物語とスポーツをつなぐことで、可能性はより拡がる
SAHの活動には様々な魅力や可能性があると信じています。
まずは大前提として、広島ならではの『熱さ』が挙げられます。広島東洋カープ、サンフレッチェ広島をはじめとするトップスポーツチームが活動していること、そして、そこに行政が深く関わっていること。これは非常に衝撃的でした。
そして、広島のスポーツに対する熱さや思いは、私が幼少期にアメリカで味わったものそのものだとも感じています。地域社会でスポーツが成り立ち、地元への愛がある。広島では、スポーツが文化そのものになっていると感じています。
例えばカープは『市民球団』として、広島県民と共に、戦後の復興のなかから立ち上がってきたと言われています。そうした地域の持つ背景、物語を多面的につなげることができればより可能性は拡がり、またスポーツや地元への熱い思いは、世界共通です。そんな広島という場所で、これまで培ってきた経験を活かして、広島のスポーツチームや、スポーツファン、地域やそこに住む県民のみなさんへの貢献につながるような仕組みを一緒につくっていきたいと、いまからわくわくしています。
広島には歴史的な背景だけでなく、食、文化、景色など、地域ごとに様々な魅力があると感じています。そうした広島の持つ魅力とスポーツを掛け合わせることで、地域の魅力にもつながっていくはずです。スポーツという世界共通の要素をきっかけに、広島の資源や物語などを国内だけでなく、世界に紹介するきっかけにもなるのではないかと思っています。
今回、SAH代表に就任する機会をいただき、これからが本当に楽しみです。
広島県民のみなさんと一緒に、スポーツを通して広島を元気にしていけるような、わくわくを提供できるような取り組みをしていきたいと考えています。できる限り現場に足を運び、広島とスポーツのいろいろなものを吸収していきます。県民のみなさん、一緒に楽しみながら、スポーツを通して広島を元気にしていきましょう!