地元・マツダスタジアムでドラゴンズに3連勝。集中打あり、1対0の勝利あり、勢いを持ってカープは交流戦に突入する。

支配下登録を目指すプロ2年目の二俣選手

 そんなカープの「スカウティング」について、3月30日に発売された新刊『眼力 カープスカウト 時代を貫く惚れる力』(サンフィールド)の著者である坂上俊次氏(中国放送)が、“流しのブルペンキャッチャー”としてドラフト候補選手の球を受けながら取材するスポーツジャーナリスト安倍昌彦氏とカープドラフト、スカウトについて対談を展開した。

 連載8回目の今回は、“育成ドラフト”についての話題をお送りする。

◆育成ドラフトで野球の見方が変わった?

坂上「近年の育成ドラフトについてお聞きします。ソフトバンクは甲斐拓也選手、千賀滉大選手など育成出身の選手が大活躍しています。育成ドラフトで野球の見方が変わった面もあると思われますか?」

安倍「千賀、甲斐のバッテリーは、育成ドラフトという制度がなければ登場しなかったのではないかと思います。2人とも育成ドラフトの下位指名(千賀:4位)で、甲斐選手なんて、育成ドラフトのラスト(6位)での指名ですよね。そういう意味では、育成ドラフトはプロ野球に人材を投入する新たな登竜門であると思います。ただ、1年に10人も15人も育成の選手を獲得し、その中から、1人、多くて2人程度の支配下登録選手が現れたからと言って、育成ドラフトの有効性というのを声高に叫んでも良いのか? と感じる部分もあります。残りの選手たちは3〜4年でプロ野球を去り、その後も社会人野球でプレーできるケースも多くはありません。そういう選手たちも、もう少しアマチュアでスキルを磨いていけば、支配下でのドラフトの可能性があるかもしれない。そう考えると、難しさも感じますね」

坂上「難しいのは、現在、社会人チームの数が減っていることなど、そういう部分も絡んでくるのかもしれませんね」

安倍「そうですね。プロに入るより難しいと言われていますからね。その分、独立リーグにチャレンジする高校生や大学生もすごく増えています」

坂上「カープで言うと、持丸泰輝選手、二俣翔一選手が育成選手です。彼らもキャンプからかなりアピールしています。二俣選手に関しては、なぜ育成だったのかな? と思うくらい、良いバッティングをしていますよね」

安倍「二俣選手のスイングスピードは素晴らしいですし、高校時代からレフト方向に長打を打てる選手でした。センターから右中間に同じようなライナーを打てるような打撃になれば、また一皮向けた二俣選手になってくるのではないでしょうか。現状、今が良いとは決して思ってほしくないですね。これから良くなっていくバッターだと思います」

坂上「可能性を秘めているということですね。一方、持丸選手についてですが、高校の恩師にも聞くと“人間力の高さ”も評価されていて『後にも先にもチームのことをこんなに任せたのは持丸だけ』だと言われておりました。私が練習を見ていても、頷ける雰囲気があります」

安倍「私も彼のことは高校1年の時から見ていますが、練習時も試合時も持丸選手も、全く裏表がなく、非常に誠実な野球をする選手ですよね。精神年齢の高さを高校時代からすごく感じていました。彼の同期選手に聞いたのですが、下級生にだけじゃなく、同期に対しても、非常に誠実なものの言い方で、相手の納得を求めるように『俺はこう思うんだけど、次のときはこうやってみたらどうかな?』というように。そういう持っていき方をする高校生だったそうです」

坂上「メンバー外の選手に声をかけたり、『あなたがこういう役割をやってくれているから、今チームはこうして甲子園に出られているんだよ』など、そんな声かけができるということですね。これができる選手はあまり聞いたことないですよね」

安倍「良い家庭で、良いしつけを受けながら育ってきたんでしょうね」

坂上「こういった環境で育った、こういう行動をしているからこの選手の性格の背景はこうなのか? など、想像していくのもスカウトの仕事なのかもしれませんね。そう考えるとスカウト目線というのは面白いですね』

安倍「面白いですよね。あと、選手の性格を見るのであれば、試合が終わった後です。試合が終わって選手が球場の外に出てくる時にみんなで集まると、そこに家族が寄ってきて、話なんかをしていることがよくあるんです。そういう時に、選手をじっと見ていると『こういう感じの選手だったのか』と思うこともあります。その場面の選手と親御さんとのふとしたやり取りから、背景を想像することもできますよね」

坂上「なるほどですね。安倍さんが苑田さんに見えてきました(笑)」

(第9回に続く)

対談を行った安倍昌彦氏(写真右)と坂上俊次氏(写真左)