無死満塁の場面で古葉監督が池谷公二郎、北別府学にブルペン行きを命じた。憤慨する江夏を見て、すかさず衣笠祥雄がマウンドに駆け寄り、負の流れを一変させた。

◆1979年11月4日 近鉄バファローズ戦 大阪球場

 1979年の名場面として誰もが思い浮かべるのが“江夏の21球”だ。近鉄との日本シリーズ最終戦、最終回に生まれた絶体絶命のピンチから奇跡の零封劇。カープが球団初の日本一を勝ち取った、球史に残る伝説の一戦を振り返る。

 3勝3敗のタイで迎えた日本シリーズ第7戦。一進一退のシリーズを象徴するように、この日も最後まで勝負の行方が分からぬ熱戦が繰り広げられた。初回に幸先よく先制し理想的な立ち上がりを見せたカープだが、5回裏に先発の山根和夫が2点本塁打を浴び2対2の同点に。直後の6回に水沼四郎の2点本塁打ですかさず突き放したものの、裏の攻撃で近鉄が加点し6回終了の時点でカープのリードはわずかに1点となってしまった。

 山根、福士敬章のリレーでなんとか踏ん張っていたが、最少失点差ということもあり古葉竹識監督は7回裏2死一塁の段階で切り札の江夏豊を投入。シーズン中と変わらぬ早めの継投を見せ、8回までを危なげなく無失点で切り抜けてみせた。

 ところが、9回裏に思わぬ落とし穴が待ち受けていた。先頭打者に安打を許すと、代走の走者が盗塁に成功。エラーも絡み、無死三塁の大ピンチを招いてしまう。その後も負の連鎖は続き、四球、満塁策で、あっという間に無死満塁という状況に。誰もが土壇場での同点、サヨナラを思い浮かべるシチェーションが出来上がった。

 どちらが勝っても初の日本一。ビジター球場ということもあり、場内は一瞬にして近鉄を後押しする空気に包まれ始めた。とはいえ、ここからが江夏の真骨頂だった。まずは続く打者を三振に討ち取ると、一死の場面でスクイズ外しに成功。カーブの握りのままウエストするという離れ業を見せ、三本間に挟み込んだ三塁走者でアウトを一つ上乗せした。

 最低でも同点という場面からの二死だけに、ゲームの流れはまたもカープ側に傾き始めた。そして江夏が投じた21球目。鋭く割れるカーブを投げ込むと、バットは空を切り白球はキャッチャーミットに吸い込まれた。9回裏だけで21球を要したとはいえ、絶体絶命のピンチを凌いだこの場面は“江夏の21球”として今も伝説として語り継がれている。

【試合スコア】
   123 456 789  計
広島 101 002 000   4
近鉄 000 021 000   3
(広)勝:山根、S:江夏 (近)負:柳田