11月20日に開幕したW杯カタール大会で、日本は優勝経験を持つドイツ・スペインを破り、『死の組』と呼ばれたグループEを首位で突破し世界に驚きを与えた。迎えた12月6日、決勝トーナメント第1戦目の相手は前回大会準優勝のクロアチア。前半で先制に成功するも後半に同点とされ、PK戦の末ベスト16に終わった。
日本代表の指揮を執った森保 一監督は、サンフレッチェ広島でプロキャリアをスタートし、監督としてもチームをJ1連覇に導いている。
ここでは、2012年に収録したインタビューを再編集してお届けする。初の指揮官就任が発表された森保監督が、選手たちに“求めたもの”とは何だったのか。
(記事中のデータはすべて2012年1月の取材当時のもの)
◆攻撃サッカーの発展と、バランスを保つこと
— 今季(2012年)のチーム作りについてもお話を伺っていきたいと思います。昨季中もサンフレッチェの試合はご覧になっていたのですか?
森保 ほとんど観ていましたよ。新潟で仕事をしていたので対戦相手として分析をしなければいませんでしたし、僕自身がペトロヴィッチ前監督のファンでサンフレッチェのサッカーが好きだったので勉強のつもりで観ていました。客観的にサンフレッチェの試合を観てきたことは、今後指導する上でも役に立つと思います。
— チームに大きな足跡を残したペトロヴィッチ前監督の後任はやりにくい面もあると思いますが、ベースができ上がった状態からチーム作りを始められるメリットもあるのではないでしょうか?
森保 それは大きいと思いますね。ただペトロヴィッチ前監督がやっていたサッカーは本当に特殊で、監督のアイディアが豊富だからこそできるサッカーです。良い部分を継承して、その上で自分の色を出していけたらいいですね。
— ペトロヴィッチ前監督の下でコーチを経験したことと、現在在籍しているほとんどの選手を知っていることは指導する上でアドバンテージになるのではないですか?
森保 お互いの性格や特徴を知っていることはプラス材料だと思います。それがやりやすいのか、やりにくいのかはやってみなければ分からないですけどね(苦笑)。
— 昨季、チームでは“勝負強さ”という言葉がキーワードのように使われていました。試合をご覧になって、その点についてはどうお考えですか?
森保 そこまで深く観ていなかったので、何とも言えないですね。先程の話に通じるところもありますが、チームが1つでも上に行くためにはポイントになる試合を拾っていかなければいけません。もし今季そういう状況になれば、確実にものにしていかなければいけません。
— 就任会見では“攻撃サッカーの発展”と“バランス”という言葉をお使いになりました。もう少し具体的に説明していただけますか?
森保 まずどうやって相手と戦うかを考えたときに、攻撃的に行こうというのはあります。ただ、サッカーでは攻守が表裏一体になっているので、どちらもやっていかないといけません。そのためには攻守においてスタートポジションがすごく大事になるんです。そしてピッチに立つ11人の選手が自分の力を発揮できるポジションを取るためには、バランスを取ることが不可欠なんです。
— 守備に関しては「もう少し改善の余地がある」とお話されていました。
森保 なんとなくボール保持者を追いかけても無駄走りになるだけなので、しっかりと連携、連動してプレッシャーを掛けたいと考えています。サンフレッチェの良さは攻撃的なサッカーができるところなので、そこを損なわないことを考えて守備をやらないといけませんけどね。