毎年さまざまなドラマが生まれ、そして新たなプロ野球選手が誕生するプロ野球ドラフト会議。10月11日の開催まで1カ月を切った。長いドラフトの歴史の中で、カープスカウト陣はこれまで独特の眼力で多くの原石を発掘してきた。

 本企画では、かつてカープのスカウトとして長年活躍してきた故・備前喜夫氏がカープレジェンドたちの獲得秘話を語った、広島アスリートマガジン創刊当時の連載『コイが生まれた日』を再編集して掲載する。

 連載当時にエピソードを話してくれた備前氏は、1952年にカープに入団し、長谷川良平と投手陣の両輪として活躍。チーム創設期を支え現役時代は通算115勝を挙げた。1962年に現役引退後はカープのコーチ、二軍監督を歴任。スカウトとしては25年間活動し、1987~2002年はチーフスカウトを務めた。野村謙二郎、前田智徳、佐々岡真司、金本知憲、黒田博樹などのレジェンドたちの獲得にチーフスカウトとして関わってきた名スカウトだ。

 今回は1995年ドラフト1位右腕・長谷川昌幸の獲得秘話。長身から投げ下ろすストレートを武器にプロ2年目にプロ初勝利を挙げると、2001年に9勝を記録し期待の若手投手として一軍に定着。2002年にはチームトップとなる13勝をマークした。その後は目立った数字を残すことは出来なかったが、長身イケメン右腕として人気を集めた。

 高校時代は斎藤和巳(元ソフトバンク)らと共にドラフトの目玉だった長谷川は、どのような経緯で入団となったのだろうか? 備前氏の証言からその秘話をお送りする。

150キロを超える速球を武器に、主に先発として活躍した長谷川昌幸。2002年には13勝をマークした。

◆第一印象は、広島弁でいう「がんぼうったれ」

 長谷川の高校時代のことはよく覚えています。球威良し、コントロール良し。フォームが理にかなっていて美しく、本当にいいピッチャーでした。とにかくまとまっていた印象があります。

 長谷川は斎藤和巳、星野智樹(元西武など)と共にこの年の「投手三羽ガラス」と呼ばれていました。また投手以外でも大阪近鉄の指名を拒否した福留孝介(中日など)、日高剛(元オリックスなど)、荒木雅博(元中日)などチームの主力に成長した選手が多くいます。

 さらに長谷川と同じ千葉県内でも、石井弘寿(元ヤクルト)や、同じ銚子市のライバル澤井良輔(ロッテ)がいました。2年下の五十嵐亮太(元ヤクルトなど)など、この頃は千葉県など関東に好素材の高校生投手が多く、私達もよく見に行ったものです。

 彼の実家は茨城県波崎町で、高校は利根川を越えて千葉県銚子市まで通っていました。2歳上のお兄さんが通っていた市立銚子高校です。彼のお父さんは少年野球のコーチをされていて、長谷川もお兄さんと同様にそのチームで野球を始め、幼い頃から厳しく鍛えられたようです。

 長谷川のお父さんはとにかく野球が好きな人という印象がありました。彼が入団して1~2年後に、水戸市郊外での高校野球の関東大会に私がスカウトとして見に行った時、声をかけられました。ご自宅から大会会場までは100km以上離れていますが、車で観戦に来られたそうです。後で長谷川にその事を話すと「いやあ、父は野球中毒ですから」とのこと。お兄さんも野球をしていたそうですし、とにかく野球好きの家族だったようです。その中で育ったからこそ長谷川はプロ野球選手になるまでに成長したのでしょう。

 最初に会った時の印象は、広島弁で言う「がんぼうったれ」(強情な、頑固者)という感じでした。

 しかし決して無愛想や礼儀知らずというのではなく、むしろ礼儀良く挨拶もしっかりしていました。今でもたまに会うと「こんにちは!!」と元気良く直立不動で挨拶してきますよ、照れくさいくらい(笑)。私から見て、本当に性格の良い子だと思います。

 ただ正直な故に、思った事をストレートに口にする事がコーチなどに誤解されてしまい、印象を悪くしてしまった部分があったかも知れません。たとえて言えば「右向け右」と言われても「どうして右なんですか? なぜ左じゃダメなんですか?」と正直に言い返してしまうタイプですね。喜怒哀楽がはっきりしていて人間的に憎めない彼のような性格の選手は、カープには珍しいようです。ただこういうタイプの選手が増えてくれば、チームももっと活気が出てくるんじゃないかという気もしないではありません。

 入団契約は学校であったのですが、契約を終え部屋から出てきた長谷川に、待ちかまえていた女子生徒の1人が「おめでとうございます」と手作りのお菓子を入団祝いに渡していました。「あの子は君の彼女か?」と私が聞くと、「いいえ、彼女はいません」と本人は答えました。ただどうやらファンが校内や他校にもかなりいたようで、銚子ではライバル澤井と人気でも二分していたようです。