◆若手の台頭はチームにとってプラス。そして改めて感じた田中の存在の大きさ

─小園選手をはじめ、今シーズンは若手選手の出場機会が増えましたが、どのように受け止めていましたか?

「若手が出てくるというのは、やっぱりチームにとってプラスですし、その中で僕たちがアドバイスをしなきゃいけないこともいっぱいあると思います。試合の流れの中でも『どういう風にしなければいけない、どういう風に守らなきゃいけない』というのはあると思います。僕もまた改めて勉強させてもらっています。今までは言わなくても分かっている選手が隣にいましたけど、今は隣に経験が浅い選手がいて、『今はカットをこういう風につなぐんだよ』だとか、試合中の要所でアドバイスをしていました。小園の頭がいっぱいになってしまうのも嫌だったので、そこはタイミングを見てですね。そういうことに関しては初めての経験でした」

─守備面ではセンターラインが変わったことも今季チームの変化だったと思います。ショートの田中選手のみならず、センターには西川龍馬選手が途中から固定されました。その点はいかがですか?

「そうですね、西川はずっと内野をやってきていて、いきなり外野でセンターを守るというのは、本当にすごいことだと思うし、よく1年間やったなと僕は思います。『外野なんて簡単だろ』と思っている人はたくさんいるかもしれません。でもやっぱり、ドライブの打球、無回転の打球、伸びる打球、空中でイレギュラーしてブレる打球だったり、いろいろな打球が飛んでくる中で本当に1年間よくやってくれたんじゃないかなと思います

 ─センターを守る西川選手と守備面で連携を深めなければならないこともあったと思いますが、日に日に向上していったのですか?

「ずっとレギュラーでセンターにいたんで、なんとかですね。その距離感というのは最初はつかめなくとも、途中からは合うようになってきました。昨季までの丸(佳浩、現・巨人)から野間(峻祥)になって、そこからまた西川になって。入れ替わりが続いているんで慣れてはいたんですけどね。西川は内野出身からの外野というところで、また違う感覚を持っていただろうし。やっぱり追い方を見てても、ずっと外野で受けている選手よりも、最初はぎこちなかったり、違う方に追ってなんとかギリギリ取れたりというのはありましたけど、本当によくやっていたと思います」

─西川選手とは攻撃面でもシーズン途中から1、2番コンビを組みました。

「最初は盗塁待ちの難しさはありましたけど、それも(1、2番コンビを)長くやらないと分からない部分もありますから。途中からは吹っ切れてプレーできましたけどね」

─そういう意味でも田中選手の存在というのは菊池選手にとって改めて大きかったと感じるところもあったのでしょうか。  「やっぱり大事な存在だし、長く一緒にやっている分相手がどういう風に思っているか、どう行動するかというのは把握できるんで、やりやすい部分はありますよね」

広島アスリートマガジン11月号は、新井貴浩新監督の軌跡を振り返る1冊! 広島を熱くする男が帰ってきた!新井貴浩新監督誕生 月刊誌でしか見ることのできないビジュアルも満載です。