広島商業高校、広島新庄高校を甲子園へ導いた、広島の高校野球界の名将・迫田守昭監督。2022年から率いるのは県内でも無名の、福山市立福山高校野球部。本来の高校野球の姿を求める迫田監督の指導方法、そして監督論を伺った。

選手自らが気づくまで、見守り続けることが成長につながる。

◆現段階で、僕たちは一体何ができるのか

――ここまでお話しを伺っていると、甲子園に行くことが目標ではないと感じます。

「福山高校に来て、一年と少し経ちますが、選手自身は甲子園へと考えていると思います。でも甲子園へ行くということは、そんなに甘い話ではないんです。県外からの選手も集まって、練習時間は私たちの倍以上、部員が100人もいるチームと戦って、勝てるほど甘くはないですからね。そんなチームだって、それでも勝てないことがあるわけですから」

ですから『現段階で、僕たちは一体何ができるのか』ということを、追求していくしかないと思います。それが一つずつレベルが上がっていってね、なんとか強豪の彼らと戦えるというのが、ゼロからチームをつくるやり方だと思います。今の一年生が、福山高校というチームの基礎をつくってくれて。彼らがいたから、今は勝てるようになった、彼らのおかげで甲子園に行くことができたんだというような、しっかりした土台を築いてくれたらと思っています。本当に一歩ずつ一歩ずつです」

――迫田監督にとっての理想の監督とは?

「社会人、広商、広島新庄と年くらい野球部の監督をやっていますが、当初からは少しずつ変わってきています。いま福山高校でやっている野球というのは、これまでの野球とは全く違うんです。甲子園を目指して、野球部を強くするんだということではなく『監督も選手と一緒になって戦うんだ』というようなチームになれるか、ということなんです」

「いかに選手がのびのびと、明るく野球を楽しんでくれるか、そして本気で野球に向き合ってくれるかが私にとっての大切なことです。ですから、今は野球の楽しさや魅力、野球を通してたくさんの学びを伝えていきたいと考えています」

高校生は、あくまでも学校生活と勉強が主体です。その次に野球があって、そこでどれだけ頑張れるか。ですから、本来の高校野球の姿を、彼らが示してほしいですね」

迫田守昭/さこだ・もりあき   1945年9月24日生、広島県出身。広島商高、慶應大、三菱重工広島と選手としてプレーし、1976に三菱重工広島の監督に就任。2000年に広島商の監督として春1回、夏1回の甲子園へと導く。2007年秋からは広島新庄高の監督となり、県北の無名校を強豪校へと育て上げた。2022年4月からは市立福山高の監督に就任。選手たちとともに、今も汗を流す。

広島アスリートマガジン4月号は、いよいよ始動した新井新監督が表紙を飾ります!広島のスポーツチームを率いる監督たちの哲学にもご注目ください!
2023年WBC・侍ジャパングッズを販売中!数量限定の受注販売となりますのでお早めにチェックを!(オンラインショップ:WinMallはこちら