10月20日に開催される、『2022年プロ野球ドラフト会議』。各球団スカウトの情報収集の集大成であり、プロ入りを目指すアマチュア選手たちにとっては、運命の分かれ道ともなる1日だ。

 カープはこれまで、数々の名スカウトたちが独自の “眼力” で多くの逸材を発掘してきた。ここでは、カープのスカウトとして長年活躍してきた、故・備前喜夫氏が語るレジェンド獲得ストーリー『コイが生まれた日』(2003年初出)を再編集してお送りする。

 今回は、強肩強打の外野手として活躍し、現在は二軍打撃コーチを務める廣瀬純の入団秘話を紹介。2000年、逆指名でドラフト2巡目入団した廣瀬の獲得の裏側とは。

◆「実績を評価して、早々と2位での獲得を決めていました」

2010年には3割・二桁本塁打を放ち、ゴールデングラブ賞を獲得した廣瀬純。

 山本浩二をはじめ、山本一義、西田真二、小早川毅彦といった往年のカープのスラッガーを輩出した法政大。この名門に1997年に入学した廣瀬純は、3年生となった1999年春の東京六大学リーグ戦で三冠王を獲得し、4年生では主将を務めました。プロとアマチュアが初めて合同で臨んだシドニー五輪にも、7試合に出場しています。

 佐伯鶴城高3年の夏には、大分県代表として甲子園出場の経験があります。この高校は野村謙二郎や阿南準郎元監督の母校でもありますから、高校生の段階で我々スカウトに彼の情報が入ってきても決して不思議ではありません。しかし当時は彼の事は話題にあがりませんでした。恐らく早い段階で進学の方向を打ち出していたからではないかと思います。

 法政大入学後は、三冠王を獲る以前から、担当の苑田スカウトが「走攻守三拍子揃った即戦力の外野手」としてマークしていました。特に評価されていたのが守備面でした。捕球してからスローイングまでの速さ、山なりではなく低くて速い送球ができる強肩に加えて、打球を追う際に落下点に直線的に早く入れるという守備センスの良さが長所でした。

 名門大学の主将であり、アマチュア球界で輝かしい成績を残した廣瀬は、プレーヤーとしての能力はもとより、リーダーシップにも優れているという評判を持っていました。

 将来のチームリーダーとして期待した我々カープスカウトは、彼の逆指名による獲得を目指して、法政大の練習場を訪れ、当時の山中正竹監督に廣瀬獲得の意思を伝えました。すると法政大側は、本人に伝えるために契約金や年俸など入団条件について聞いてきたのです。