10月20日に開催された『2022年プロ野球ドラフト会議』。カープは事前の公表通り苫小牧中央の斉藤優汰を1位で指名。支配下で指名した7選手中4選手が“投手”というドラフトとなった。

 ドラフト会議は各球団スカウトの情報収集の集大成であり、プロ入りを目指すアマチュア選手たちにとっては、運命の分かれ道ともなる1日だ。カープはこれまで、数々の名スカウトたちが独自の “眼力” で多くの逸材を発掘してきた。ここでは、カープのスカウトとして長年活躍してきた、故・備前喜夫氏が語るレジェンド獲得ストーリー『コイが生まれた日』を再編集してお送りする。

 ここでは、石原慶幸らと正捕手争いを演じた木村一喜の入団秘話に迫る。1年目から出場機会を得ると、2002年には109試合に出場。印象的な活躍を見せた強打の捕手の獲得秘話をお届けする。

2002年には109試合に出場し、打率.314を記録した木村一喜

◆故障はあるが、打撃と守備力に可能性を感じた

 都市対抗野球で優勝1回・準優勝2回、日本選手権でも優勝1回を飾り、大塚晶文(元・パドレスなど)、辻発彦(元・西武監督)、武田久(元・日本ハム)など多くのプロ野球選手を輩出している日本通運硬式野球部ですが、その名門チームで正捕手を務め、2000年にドラフト2位で入団したのが、木村一喜です。

 私が彼を見始めたのは確か彼が社会人2年目で東京スポニチ大会に出場したときでした。その後、日本選手権や関東地区の予選など彼が出場する試合を数多く観ました。

 その中で私が最も目を引かれたのはバッティングです。175cm75kgと野球選手としては決して大きな身体ではありませんが、3年目にはチームの4番を務めチャンスに強く右へ左へ大きな打球を飛ばしていました。「よくあの小さい身体で大きな打球を打つな」という印象を持ったことを覚えています。

 社会人で4番を張るということはかなり能力が高くなければ務まりませんから、彼の打撃能力は本当に高いものでした。また、カープが捕手を獲得する上で最も重要視する守備面ですが、肩も強くスローイングも速い、リードもインサイドを上手く使うなど捕手として全ての面で非常に能力の優れた捕手でした。

 それだけ能力が高い選手なので他球団のスカウトも数多く彼に注目していました。その後に聞いた話では、身長が175cmとあまり大きくなかったため捕手ではなく外野手として獲得したいという話をもちかけた球団もあったようです。しかし、木村一は捕手をずっと続けていくという意向だったので、断念したと聞きました。

 高校から社会人を経てプロに入るためには3年を要します。木村一は2年目で都市対抗野球で準優勝し、3年目も4番で正捕手という最も脂が乗っている時期にドラフトで指名される予定でした。しかし、カープを含めた複数の球団が獲得に名乗りを挙げたものの、日本通運側は「どうしてもあと1年は木村一に在籍してもらう」と指名を断ったのです。ですから、カープも獲得することはできませんでした。

 日本通運に残り社会人4年目を迎えた木村一にアクシデントが襲います。詳しい話は聞いていないのですが、肩を故障してしまったそうです。そのためスローイングを含めた守備面に影響が出てしまったことはもちろん、バッティングにも影響が及んでしまいました。打順もそれまでは4番を打っていましたが、故障後はクリーンアップを外れることが多くなりました。

 しかしカープは、故障はあるけれども彼のバッティングと守備力に大きな可能性を感じたため獲得することを決めました。彼に最初に会って話をした時の印象ですが、非常に気が強い選手だなと感じました。

【備前喜夫】
1933年10月9日生〜2015年9月7日。
広島県出身。
旧姓は太田垣。尾道西高から1952年にカープ入団。長谷川良平と投手陣の両輪として活躍。チーム創設期を支え現役時代は通算115勝を挙げた。1962年に現役引退後、カープのコーチ、二軍監督としてチームに貢献。スカウトとしては25年間活動し、1987〜2002年はチーフスカウトを務めた。野村謙二郎、前田智徳、佐々岡真司、金本知憲、黒田博樹などのレジェンドたちの獲得にチーフスカウトとして関わった。

鈴木誠也、森下暢仁、西川龍馬・・・ベテランスカウトが語る、獲得秘話がつまった一冊! 眼力 カープスカウト 時代を貫く”惚れる力” 好評発売中。
広島アスリートマガジン11月号は、新井貴浩新監督の軌跡を振り返る1冊! 広島を熱くする男が帰ってきた!新井貴浩新監督誕生 月刊誌でしか見ることのできないビジュアルも満載です。