新井監督が現役時代、護摩行を共にするなど師弟関係にあった堂林。来シーズンは恩師が監督となり、プロ14年目のシーズンを迎える。多くの時間を共にした愛弟子が語る、新井監督の素顔とは? ここではシーズン終了後の独占インタビュー(前編)をお送りする。

護摩行から学んだこと「まだまだこんなもんじゃない」

2022年シーズン終了後、インタビューに応じる堂林翔太選手。

 ─新井新監督の就任会見とユニホーム発表会見はご覧になられましたか?

「見させていただきました。監督になられても変わらない、“新井監督”というより、現役時代の“新井さん”という感じだったなと思いました。新ユニホーム発表会見も、みなさん、登場の仕方は知らされていなかったということで、新井監督らしいなと思いましたね」

─会見をご覧になられて、印象に残った言葉などはありましたか?

「“バランス”ということを強調されていたので、若手に偏ってもダメですし、ベテランに偏ってもダメで、特に中堅である僕らの世代が間に入ってしっかりやらないといけないなと感じました」

─新井監督就任を聞いたときの率直な思いはいかがでしたか?

「単純にびっくりしましたね。こんなに早く監督として戻られるとは思っていなくて、『びっくり』の一言でした」

─すでに新井監督にはお会いになられたのでしょうか?

「一度、話をさせていただきました。バッティングの話で、現状の状態の話をしました。ただ、“監督と選手”というより、“新井さんと僕”という感じでした。シーズン中、何回かバッティングについて聞くことがあったので、その延長という感じでしたね。新井監督が現役を引退されてからもずっと、バッティングのことに関してアドバイスをしていただいていました」

─堂林選手と新井監督は、現役時代もプレー面で接される機会が多かったと思いますが、新井監督は現役時代、どのようなプレーヤーだったという印象ですか?

「40歳を超えても泥臭く、僕らの見本になっていただいた方ですし、“新井さん”があれだけやっていたら、僕らは手が抜けないと常に思っていました。そういうことを思わせてくださった方ですね」

─新井監督が現役時代にも、色々なアドバイスをいただいたかと思いますが、印象に残っている言葉はありますか?

「特に印象に残っていることは、『“良い時はまだまだやれる”と常に思って、現状に満足しないこと』と言われていました。『常に向上心を持って、常に前を向いてやりなさい』と言われていました」

─2016年のオフからは、新井監督に弟子入りされ、2017年1月には、堂林選手も護摩行に参加されるようになりました。新井監督からはどのような影響を受けていらっしゃいましたか?

「僕自身、成績が全然ダメな時期が続いていて、『本当に変わらないと、このまま終わるぞ』と厳しい言葉をいただいて、本当に変わるきっかけをつくってくださった方です。決して護摩行に行ったからといって、野球が上手くなるわけではないのですが、“僕自身を変えるきっかけ”をつくってくださったと思っています。護摩行は、本当にキツイことなので、実は2回は断られて、3回目でやっとOKをもらえたんです。僕のしつこい気持ちが伝わったのかなと思いますね(笑)」

─堂林選手自身が護摩行から学ぶものはありましたか?

「護摩行は、完全に個人の立ち向かいになります。“火”に対しては気持ちが引けていたら、本当に熱さを感じるというか、自分の気持ち次第で、火が向かってきたり、自分が向かっていけばそんなに熱く感じなかったりするんです。ですので隙をつくれないというか、そういう気持ちの部分を極める行いなので、本当に野球にも直結する部分も多々あると僕自身は感じています」

─野球のプレー面で、護摩行で養った精神力が生きている部分もあるのではないでしょうか。

「そうですね。1年間野球をやっていると、体も心も疲れてきて、引けてくる部分もありますが、そういうときに、あの行いを思い出すと『まだまだこんなもんじゃない』という気持ちを思い出せますね」

■堂林翔太 どうばやし・しょうた
1991年8月17日生、愛知県出身
2009年ドラフト2位で広島に入団。プロ8年目となる2016年オフに当時現役の新井貴浩監督に弟子入り。2017年1月には、新井監督と共に、初めての“護摩行”を経験した。「護摩行は完全に個人との向き合い」と語るように、現在も6年連続で自らを鍛えている。2021年シーズンは、開幕スタメンに名を連ねるも、打撃の状態が上がらず70試合の出場にとどまった。今季は101試合、62安打、8本塁打、28打点、打率.243をマークし、代打としても存在感を示した。プロ14年目となる来季は、恩師・新井新監督の元で、スタメン奪取を誓う。

広島アスリートマガジン12月号は、『恩師と選手が語る新指揮官の魅力』を大特集。 新井貴浩監督の話をしよう。月刊誌でしか見ることのできないビジュアルも満載です!