1993年の創刊以来、カープ、サンフレッチェを中心に「広島のアスリートたちの今」を伝えてきた『広島アスリートマガジン』は、2025年12月をもって休刊いたします。32年間の歴史を改めて振り返るべく、バックナンバーの中から、編集部が選ぶ“今、改めて読みたい”記事をセレクト。時代を超えて響く言葉や視点をお届けします。
第3回目の特集は、カープ歴代エースのインタビューセレクション。
佐々岡真司、黒田博樹、前田健太——。時代ごとに“エース”の名を背負い、広島のマウンドに立ち続けた男たちがいた。カープのエース系譜を刻んだ投手たちの言葉を、改めて辿っていく。
2014年シーズン後半、勝負所で勝つことができなかった悔しさをバネに、2015年シーズンの前田健太は燃えていた。黒田博樹がメジャーから復帰したこの年、エース・マエケンは抜群の勝負強さを見せつけ、改めてその力を証明してみせた。最多勝、沢村賞、ベストナイン、ゴールデングラブ賞など数々の賞に輝いた充実のシーズンを語った前田の単独インタビューを振り返る。(全2回/第1回)
(『広島アスリートマガジン2015年12月号』掲載記事を再編集)
◆本拠地・広島で無類の勝負強さを発揮
— 2015年シーズンは黒田博樹投手が復帰したことも追い風となり、開幕前から継続して近年にない盛り上がりでした。この現象をどのように思われていましたか?
「うれしかったですね。キャンプからでしたが、黒田さんの効果もあっていつもと違って報道陣も多かったですよね(笑)。球場にたくさんの方がきてくれるということは選手にとって良いモチベーションとなります。特にシーズン中はほぼ満員になっていましたし、ビジターでもたくさんのカープファンのみなさんが駆けつけてくれて、本当に心強かったですね」
— それが逆にプレッシャーと感じることはありましたか?
「プレッシャーはありませんでしたね。『たくさんのファンがいるから勝たなきゃ』という思いはありましたが、本当に力になりました。逆にスタンドがガラガラだと力も入りませんし、モチベーションも下がってしまっていたと思います」
— マツダ スタジアムでは15試合に投げて9勝1敗、防御率1.38と無類の強さを発揮されました。
「なぜ、そういう良い結果になったのか僕も不思議です。ホームだと自分の時間で動けたりしますし、それも要因かもしれません。他の球場より特別投げやすい、投げにくいというものはありませんが、〝たくさんの声援をもらうホームで負けられない〟という気持ちが力になっていたのかもしれませんね」
— マツダ スタジアムでのヒーローインタビューでは、Tシャツパフォーマンスが話題となりました。
「マイクで言うこともなくなって、ネタも底を尽きてきたので(笑)。ホームなので、何かしたいなと思っていて、特技を生かしてやることにしました(笑)。『Tシャツください』というボードを掲げてくれるファンの方もいたので、やって良かったと思います」