1993年の創刊以来、カープ、サンフレッチェを中心に「広島のアスリートたちの今」を伝えてきた『広島アスリートマガジン』は、2025年12月をもって休刊いたします。32年間の歴史を改めて振り返るべく、バックナンバーの中から、編集部が選ぶ“今、改めて読みたい”記事をセレクト。時代を超えて響く言葉や視点をお届けします。

 第3回目の特集は、カープ歴代エースのインタビューセレクション。

 佐々岡真司、黒田博樹、前田健太——。時代ごとに“エース”の名を背負い、広島のマウンドに立ち続けた男たちがいた。カープのエース系譜を刻んだ投手たちの言葉を、改めて辿っていく。

 前田健太が抜けた2016年シーズン。次期エース候補として期待されたのが野村祐輔だ。2012年に新人王に輝いた右腕は、この年キャリアハイの16勝をマークするなど投手陣の中心として活躍。25年ぶりの優勝に大きく貢献した。現在は三軍コーチ兼アナリストとして後進の育成に取り組む野村祐輔が語っていた優勝の喜び、そして、忘れられないマウンドとは。(全2回/第2回)

(『広島アスリートマガジン2016年10月号』掲載記事を再編集)

現在は三軍コーチ兼アナリストとして若手育成に尽力する野村祐輔コーチ

◆優勝がかかった一戦での登板は、球場の雰囲気が違って見えた

— (2016年)5月25日から7月22日までは、自身の連勝記録となる8連勝もありました。連勝できた要因はどこにあると思いますか?

「ずっと打線が点を取ってくれていましたし、そういう状況のなかで自分も崩れることなく、しっかりとした投球をしてゲームをつくることができた結果だと思います。なるべく先に点を与えないようにと思ってマウンドに上がっていましたし、打線が点を奪ってくれるのでとても自信を持って投球できていました」

— 今季は黒田投手が日米通算200勝という大記録を達成されました。どのような想いでこの記録を見ていましたか?

「200勝って、想像ができないですね(笑)。本当に長年積み重ねてきた結果だと思います。黒田さんの年齢までプロ野球でプレーできるというのはすごいことですし、加えて200勝ですからね。何て言っていいか分からないくらいすごい記録だと思います。その偉大な記録達成の瞬間に立ち会えたというのは幸せなことだと感じています」

— 野村投手自身の登板において、印象に残った試合を聞かせてください。

「やはり、4月27日(ヤクルト戦、神宮)のプロ初完封ですね。あの試合は自分も調子が良い方でしたし、初回からたくさん点を取っていただいたので『最後までいってやる』という思いで投げていました。ただ、完封というよりも完投して1人で最後まで投げ切れたということが自信になりました。やはり先発投手としては、マウンドに上がるにあたって完投することは一番の目標になるので、すごく自信になりました」

— 9月8日の中日戦(マツダ スタジアム)では、優勝の可能性がかかるなかでの登板でした。どのような気持ちでしたか?

「もちろんいつも通りの気持ちでマウンドに上がりましたが、球場の雰囲気が違いましたし、応援してくださるファンのみなさんの熱気もいつもと少し違うなと感じました」

— 今季の優勝というのは、野村投手の野球人生のなかでどのようなものですか?

「やはり、ずっと目指してきたことなので、目標が叶うというのはすごくうれしいですし、達成感がありますね。個人の喜びではなくチームで一つの目標を目指してきましたし、チーム全体、広島全体に喜んでもらえるということが、本当にうれしく思います。毎試合いつもスタンドを埋めていただいて、多くの声援に背中を後押してもらい、感謝の気持ちでいっぱいです」

■野村祐輔(のむら・ゆうすけ)
1989年6月24日生、岡山県出身、投手
広陵高ー明治大ー広島(2012年〜2024年)