開幕から無敗を維持していたサンフレッチェ広島だが、湘南ベルマーレ戦以降は一転して白星に見放されている。ここでは過酷な連戦の真っただ中にいるサンフレッチェの戦いぶりを、OBの吉田安孝氏が独自目線で分析する。

故障で一時戦線を離脱していた川辺駿選手だが、福岡戦から無事に復帰した。

 湘南戦からサンフレッチェが勝ち星に見放されています。湘南戦を見て感じたのは、改めてサッカーで一番大事なのは球際の部分だということです。システムや戦術などもありますが、一番のベースになるのは局面での1対1や、セカンドボールを拾う泥臭さ。そのことを改めて教えられたような試合でした。

 しっかり走って、泥臭く球際の部分で勝負する。そしてセカンドボールを拾うというのは、サンフレッチェに限らずどのチームも基本になるものです。その基本があった上でシステムや戦術を考えるというのが本筋だと思いますので、基本的なこと、また大事なことを改めて敗戦の中から学んだ試合だったと思いますね。

 ではチーム全体だけではなく、選手個人についても触れておきましょう。選手では川辺が日本代表から帰ってきて、さらにすごみを増しているように思います。横浜FC戦を見て、改めてサンフレッチェは川辺のチームだと思いました。

 何をやるにしても川辺経由。『4–3–3』のフォーメーションでやるなら、中盤の底であるアンカーの部分が一番重要になります。このポジションの良し悪しが、今後も肝になるのでしょうね。

 エゼキエウも、このフォーメーションだと効いていますよね。昨年に引き続き交替枠は5人ですし、もしかしたらベンチから「最初から飛ばしていけ」という指示が出ているのかもしれません。前線からしっかり守備もしてくれますし、なによりスピードがあります。藤井もそうですが相手チームからしたら、やっかいな選手でしょう。

 サントスに関しては、まだ周りの選手との連係に課題が残っています。以前も触れましたが、10回の仕掛けのうち3回くらいを周りの選手とのコンビネーションで崩していくとか、そういった使い分けの部分で共通理解を深めていきたいところです。阿吽の呼吸でそれができるようになれば、サントスの良さがもっと出ますし、なにより得点力が格段に上がってくると思います。

 あとは選手ごとに特徴が違うわけですから、形は一つだけではなく出場する選手によって色を出すことも大事でしょう。いずれにせよ『4–3–3』で、ある意味では攻撃に舵を振り切っているわけですから、そこはもうリスクを冒して、どんどん攻め込んでもらいたいですね。

 失点のリスクは当然上がるでしょうが、サンフレッチェの試合は面白いと思わせてくれるような試合を望みたいですし、今の選手たちなら結果を求めながら、それができるチームだと思います。今後も大いに期待しましょう!