背番号は時に選手の代名詞として語られるなど、アスリートにとって大きな意味を持つことも少なくない。ここではカープの選手に特化し、時代を彩った名選手の足跡を背番号と共に振り返る。

ビッグレッドマシンと呼ばれた超強力打線の一角を占めた緒方孝市。

 今回は背番号『9』を取り上げる。ひとケタ番号とあって1950年の球団創設時から持ち主がいたものの、他の番号と同じく安定するまではやや年月を要した。その点で最初に見るべきは、1958年から9シーズンにわたってこの番号を背負った森永勝治だろう。

 森永はアマチュア時代から活躍し、カープでも1年目の開幕戦から本塁打を放って打線の中軸となった。1962年には打率.307で球団初の首位打者に。翌1963年からは登録名を『森永勝也』とし、1966年限りで巨人に移籍すると、代打の切り札として活躍。1970年シーズンで現役を引退するとコーチとしてカープに復帰、監督にも就任した。

 1971年からは三村敏之が『30』から『9』に変更。地元の広島商高から1967年に入団した三村は、1970年からレギュラーに定着。背番号『9』を背負った1971年にはショートに固定となり、翌1972年にはリーグ2位の打率.308を記録した。

 カープが初優勝した1975年には主に2番打者として着実な働きを見せ、翌1976年には自己最多の27本塁打を放った。その後、故障に苦しんだ時期もあったが、初の日本一を獲得した1979年にはセカンドとして復活。チームの節目には、しっかりとその役目を果たしてきたことが分かる。1983年に引退してからはコーチを務め、1994年から5年間は監督も経験した。