2021年、佐々岡体勢2年目となったカープは4位に終わった。

初の最多勝に輝いた九里亜蓮。

 投手陣は九里亜蓮が初の最多勝、ルーキーの栗林良吏が37セーブで新人王に輝くなど、奮闘を見せた投手がいたものの、チーム防御率3.81はリーグ5位。

 ここでは、カープOBの大野豊氏が今シーズンのカープ投手陣を総括していく。 

◆延長戦の復活を考え、リリーフ陣強化が急務

 まず先発陣に触れていくと、毎年言えることですが、開幕前時点からまず先発の頭数が揃いませんでした。

 期待された投手がもうひとつ伸び悩んだこと、やるべき投手の数字が伸びなかったこと、またコロナの影響という不確定要素もあったりと、いくつかの理由がありました。

 そして、何と言っても痛かったのが交流戦です。先発陣が1勝もできませんでした。もちろん、投打の噛み合わせという側面もありますが、それを差し引いても、もう1つ先発陣の踏ん張りが足りなかったと言わざるを得ません。

 そしてリリーフ陣ですが、昨季から抑えとセットアッパーを固定できるかという課題がありました。その中で新人の栗林良吏の抑えとしての適正を見極め、期待以上の働きで機能して固定できたのは大きな収穫でした。

 ただ、終盤の7回以降を投げ切れる投手が昨季同様に不安定でした。データを見てみても、8回の失点が圧倒的に多いです。

 今季佐々岡監督は、“1人の投手に1イニングを任せられるセットアッパー”という考えから、終盤は“1イニングを2人、左右のセット”という起用法に変化させて凌いてきました。それは今季9回打ち切りだからこその作戦でもあったと思います。

 しかしながら、来季以降に再び延長戦が復活するとなれば、1イニングを投げ切れるリリーフを増やし、底上げが急務となるでしょう。