カープの正捕手として君臨し、リーグ三連覇にも大きく貢献。2018年・2019年には選手会長の重責も担った會澤翼。2021年からは日本プロ野球選手会の会長に就任した。プレーヤーとリーダー、2つの役割を巧みに使い分け、数々の修羅場をくぐり抜けた16年目捕手が語る『リーダー論』とは。(全3回のうち2回目・取材は2022年3月上旬)
◆野手キャプテンの野間に伝えたメッセージ
─今年から大瀬良投手が選手会長、九里投手と野間峻祥選手が投打のキャプテンに就任しました。チームが新しく生まれ変わろうとする時期に差し掛かっていると思いますが、過去に選手会長(2018年・2019年)を務めた會澤選手から見て、肩書きが加わった3選手の姿をどう見ていますか?
「リーダーには、言葉で引っ張るタイプもいれば、行動で引っ張るタイプもいます。選手会長やキャプテンに就任すると、その時点で〝責任〟が生まれますから、それを彼らがどう受け止めて行動していくかが大事だと思います。またキャプテンのユニホームには、左胸に『C』マークが付きます。それを付ける以上は〝覚悟〟を持って取り組む必要があると思っています」
─キャプテンの2人には何かアドバイスはされたのでしょうか?
「野間には、自分のことだけでいい、自分の成績が良ければいいという考え方ではいけない。キャプテンである以上、他の選手とは違う責任が生まれるということを伝えました。チームのために、言いたくないことを言わないといけないのもキャプテンの役目ですし、周りから好かれようと良い顔をするだけであれば、誰がキャプテンマークを付けても同じです。そうした立場の違いや、求められるものが増えるということもしっかりと伝えたつもりです。大地に関しても、選手会長就任にあたり、いろいろな相談を受けたので、僕なりの意見を伝えました。それらを踏まえて、大地ならではの取り組みでチームを良い方向に引っ張っていってくれることを期待したいですね」
─肩書きが与えられるということはプレーヤーとしての視点の他に、もっと視野を広げてチーム全体を俯瞰する視点も必要になると思います。會澤選手が選手会長を担っていた頃、プレーヤーと選手会長、2つの役割とどう向き合ってこられましたか?
「僕が選手会長を務めていた頃は外食に出かけることができたので、いろいろな人と食事に行き会話をする機会を数多く設けるようにしていました。そうした機会が気持ちを切り替えるきっかけになりましたし、食事に行くと、選手の視点やリーダーとしての視点など、さまざまな視点で会話を交わすことができ、その結果、僕自身の視野が広がったと感じることも多々ありました。今は外に食事に行くのが難しい状況なので、そういった機会をつくれない分、球場で顔を合わせた時に積極的に話をするようにしています」(続く)
◆會澤翼(あいざわ・つばさ)
1988年4月13日(33歳)/茨城県出身/175cm・89kg
右投右打/捕手/水戸短大付高-広島(2006年高校生ドラフト3巡目)