10月20日に開催された『2022年プロ野球ドラフト会議』。カープは事前の公表通り苫小牧中央の斉藤優汰を1位で指名。支配下で指名した7選手中4選手が“投手”というドラフトとなった。

 ドラフト会議は各球団スカウトの情報収集の集大成であり、プロ入りを目指すアマチュア選手たちにとっては、運命の分かれ道ともなる1日だ。カープはこれまで、数々の名スカウトたちが独自の “眼力” で多くの逸材を発掘してきた。ここでは、カープのスカウトとして長年活躍してきた、故・備前喜夫氏が語るレジェンド獲得ストーリー『コイが生まれた日』を再編集してお送りする。

 今回は、玉山健太の入団裏話をお送りする。2003年に入団し、翌年には初の一軍昇格・プロ初勝利をマークしたものの、故障に泣かされわずか3年で現役を引退。現在はスコアラーとして球団を支える玉山は、どのような経緯でカープ入団となったのか。玉山獲得に秘められた物語をお届けする。

引退後も球団に残り、打撃投手、スコアラーとしてチームを支え続けている。

◆野手としての能力も評価していた

 カープは1999年から2001年まで、3年連続で山梨学院大学付属高から投手を指名しました。1965年にドラフト会議がスタートして以降、これまで250名以上の選手を指名(連載当時、2005年時点)してきたカープにとって、同一高校から3年連続で投手指名というのはとても稀なケースです。そして、その1人が2000年にドラフト3位で入団した玉山健太です。

 玉山は高校1年生の頃からベンチ入りを果たし、3年には背番号1をつけエース兼4番としてチームを4年ぶり3度目の甲子園に導きました。玉山の一番の持ち味はストレートです。少し荒れ気味でコントロールはまだまだ磨く必要がありましたが、最速146キロのストレートは威力十分でした。また、スライダーの切れもあり、夏の甲子園予選山梨県大会では、ストレートとスライダーのコンビネーションで4試合31イニングで、40奪三振、防御率0.58という成績を残しました。

 ただ、私にとって玉山という選手は、投手というよりもむしろ野手としてすばらしいものを持っているという印象が強いのです。なぜならば、二度ほど彼を見るために山梨を訪れたのですが、そのときはたまたま状態が悪かったせいか持ち味のストレートで押す投球は影を潜めていたのです。

 逆にチーム不動の4番、県予選で打率4割以上をマークしたバッティング技術は健在で、右中間を痛烈に破る三塁打とセンターオーバー、ライト線を抜ける二塁打という3本の長打を見せてくれました。

 彼を担当していた渡辺スカウトが「リストも柔らかいし俊足。内野手としても十分な可能性を秘めている」と話していましたが、私もショートやセカンドとして育てても面白い存在になるのでは、と思いました。玉山には、渡辺スカウトを通して「野手をやってみてはどうか」という話をしました。しかし、玉山がどうしても投手をしたいということだったので、カープは投手として指名することに決めました。ただ、私としては野手としての能力を非常に高く評価していたので、もし肩や肘などを故障し投手ができなくなった場合には、野手に転向して勝負してほしいという思いがありました。

 実際に玉山本人と話をしたのは入団会見のときです。そのときには我が強いというか、自分の中にしっかりとした考えを持っているという印象を受けました。また、多少厳しいことを言われても、それに負けない精神力を持っているとも思いました。

【備前喜夫】
1933年10月9日生〜2015年9月7日。
広島県出身。
旧姓は太田垣。尾道西高から1952年にカープ入団。長谷川良平と投手陣の両輪として活躍。チーム創設期を支え現役時代は通算115勝を挙げた。1962年に現役引退後、カープのコーチ、二軍監督としてチームに貢献。スカウトとしては25年間活動し、1987〜2002年はチーフスカウトを務めた。野村謙二郎、前田智徳、佐々岡真司、金本知憲、黒田博樹などのレジェンドたちの獲得にチーフスカウトとして関わった。

鈴木誠也、森下暢仁、西川龍馬・・・ベテランスカウトが語る、獲得秘話がつまった一冊! 眼力 カープスカウト 時代を貫く”惚れる力” 好評発売中。
広島アスリートマガジン11月号は、新井貴浩新監督の軌跡を振り返る1冊! 広島を熱くする男が帰ってきた!新井貴浩新監督誕生 月刊誌でしか見ることのできないビジュアルも満載です。