2010年から5年間カープを率い、25年ぶりの優勝への礎を築いた野村謙二郎元監督。この特集では監督を退任した直後に出版された野村氏初の著書『変わるしかなかった』を順次掲載し、その苦闘の日々を改めて振り返る。
「変わるしかなかった。」のご購入は、広島アスリートマガジンオンラインショップ

 

 こうやってチームを眺めてみると、順調に伸びている選手は伸びている。自分たちの指導法が正しかったのかどうかはわからないが、それでも育成という方針を掲げている以上、少しずつでも若い選手が育っている姿を見ると自信になる。

 若い選手への接し方について言うと、僕はコーチに「自分たちの失敗談を教えるんだ」ということを繰り返し言ってきた。「自分ができなかったことを、さもできたように言うのはやめよう」と最初に確認しあった。

 たとえば練習中、選手のプレーを見て「なんであれができないのかな?」と口にしてしまうことがよくある。僕もつい「ノーアウト、ランナー二塁で、なんでセカンドゴロが打てないかな?」と普通に言ってしまう。

 だけどそういったセリフを選手に言ってはダメなのだ。そこで「なんで打てないんだ?」と怒っても彼らがうまくなるわけではない。僕らは育てることが仕事であり、怒ることが仕事じゃない。

 そこで考えなければいけないのは、「自分が彼らと同じ齢の頃、それができたのか?」ということだ。僕も選手時代「なんで打てないんだ?」と怒られたら、心の中で「じゃあコーチは打てたんですか?」とツッコんでいた。

 僕たち教える側は、常にその時期の自分たちの姿を思い描きながら若い選手に接しなければいけない。堂林などいろんなところで叩かれたし、こっちももう少し成長してくれよと思ったりもするが、じゃあ自分が二十歳の頃にあんなホームランを打てたのかと考えると、「あいつスゲエな」と思わされる。

 僕らに必要なのは選手一人ひとりの良いところを見つけることであり、それを認めて自分たちの失敗談を伝えていくと、彼らは勝手にそこから学んで伸びていってくれるのだと思う。