広島商業高、広島新庄高を甲子園へ導いた、広島の高校野球界の名将・迫田守昭監督。2022年から率いるのは県内でも無名の、福山市立福山高・硬式野球部。本来の高校野球の姿を求める迫田監督の指導方法、そして監督論を伺った。

迫田監督自身は、プレーヤーとしては野球が上手くないと話す。

◆しっかりと褒めてやると、選手の自信に繋がる

――選手たちは、シニアなどの硬式野球経験がないと伺いました。

「硬式でやっていた子も2、3人いますが、ほとんどが福山市内の中学校で軟式野球をやってきた子たちですね。高校で初めて野球をやりたいと思い、野球部に入ってくれた子もいます。ですから専門的な指導を受けてきた子が少ないのです」

――そういう選手たちを指導されるのは、これまでの強豪校とは違う方針でしょうか?

「全く別になりますね。やはり基本からの指導になります。もちろん強豪校でも基本は指導しますが、チームをある程度のレベルまで上げないと、そこから先はなかなか難しいです。グラウンドでは怒るよりも、褒めて伸ばすように心がけています」

――褒めて伸ばすという指導方法は、選手たちはどういう反応を示しますか?

「やはり最初は、厳しく教えるという感覚でいました。でも、良いプレーをした時にしっかりと褒めてやると、選手の自信につながるのです。これまで試合で投げたことのない投手であったり、毎回試合に出られていたわけではない選手だったり。たとえ試合に出ていても、広島で一番になったという経験をしてきた選手たちではないのです。そういう子たちですから、良いところをしっかりと伸ばすことが合っているというのが、今の考えです」

――選手たちの性質も昔とは変わってきているのでは?

「今の生徒は、怒られた経験があまりないですよね。父親にさえ怒られたり、ましてや手を上げられたりということは、全くないと思います。ですから、反骨心でやってやろうという気持ちも、昔よりは弱いんじゃないかな。私たちが野球を教えていただいた時代とは全く違うと思います。他校の監督さんも、少なからず戸惑いはあると思います。今の若い監督さんでも、厳しい指導を受けているはずですけども、今の選手を指導する時には、ずいぶん感覚が違うはずですよ」

 

迫田守昭
1945年9月24日生、広島県出身。広島商高、慶応大、三菱重工広島と選手としてプレーし、1976年に三菱重工広島の監督に就任。2000年に広島商の監督として春1回、夏1回の甲子園へと導く。2007年秋からは広島新庄高の監督となり、県北の無名校を強豪校へと育て上げた。2022年4月からは市立福山高の監督に就任。選手たちとともに、今も汗を流す。

広島アスリートマガジン4月号は、いよいよ始動した新井新監督が表紙を飾ります!広島のスポーツチームを率いる監督たちの哲学にもご注目ください!