社会人野球2大大会の1つ、『第95回都市対抗野球大会』が7月19日にスタートする。ここでは、3年ぶり2度目の出場となる北関東第1代表のエイジェック男子硬式野球部メンバーの独占インタビューをお届けする。第2回目は、日本製鉄鹿島から補強選手として加わった樫村昌樹選手に話を聞いた。
◆他チームのユニホームで出場することは、社会人・都市対抗ならではの面白み
―今回、日本製鉄鹿島から、エイジェックの補強選手として選出されました。まずは、ご自身のアピールポイントを聞かせてください。
「自分の一番の売りは打撃力です。エイジェックにもそこを求められて補強選手として呼んでいただいていると思うので、打撃の部分は特に意識をして臨んでいます。ランナーがいる場面ではランナーを返せる打撃をしていきたいです」
―打撃・長打力という点は以前からの売りなのでしょうか?
「元々はそういうタイプではありませんでした。2年目となる昨年に、長打を狙いにいっていたのですが上手くいかなくて、フォーム変更やウェイトをしたところ長打が増えるようになりました。今年4月に行われた日立市長杯は1つの分岐点だったと思います」
―過去2年間は自チームのユニホームで都市対抗に出場し、今年が初の補強選手としての出場となります。気持ちの難しさなどはありますか?
「正直そこまで大きく違うところはないのかなというのがここまでの印象です。自分のチームじゃない他チームのユニホームで出場する公式戦は、大学まではそうあることではなので、違和感というか社会人・都市対抗ならではで面白いなと思っています」
―対戦相手としてのエイジェックと、チームの中に入ってみての印象の違いはありましたか?
「そこに関しては思っていた通りのチームでした。若さ溢れるチームで、自分も勢いに負けていられないなと思いました。三遊間の組み合わせも今は色々な組み合わせをやっている最中ですが、誰と組んでも違った持ち味があって楽しいです」
―打線の印象はいかがでしょうか?
「1、2番の選手がすごく調子が良いと感じています。そこに4番の内田(靖人)さんがいて、上位での形がつくれている打線なので、いかにそこに自分もフィットして良い流れをつくれるかというのは意識してオープン戦に臨んでいます。中軸から下位打線に入ったとしてもポイントになる上位打線に回せれば得点機会は増えるので、意識としては変わらないですね」
―同じ茨城県出身の主砲・内田選手の名前があがりましたが印象はいかがですか?
「元々NPBでプレーをされていた選手なので技術面で驚くことが多いです。それと同時に頼もしい存在ですので、内田さんの前を打つなら得点圏に出ていたいですし、後ろを打つなら内田さんが勝負を避けられないように自分も存在感を出していきたいです」
―NPB入りを視野に入れると今大会は重要な試合になると思いますが、意識するところもありますか?
「ここまで良い形でプレーができているという実感はあります。東京ドームに自チームで行くことがベストではありましたが、今回縁があって呼んでいただいているので、自分のプレーを全力で出してチームの勝利に貢献する中で、良い評価をしてもらえればと思います」
―最後に意気込みをお聞かせください。
「最初の話にもありましたが、自分は打力を期待されての補強選手だと思っているので、打撃での貢献を重視していきたいです。あとはチームとして全国1勝がまだなので、打撃での貢献の先に全国1勝、そして一番長い都市対抗を過ごせるように頑張ります」
【第95回都市対抗野球大会】
エイジェック初戦
エイジェックvs 日本製鉄瀬戸内
7月24日(水)18:00〜 @東京ドーム