各球団スカウトの情報収集の集大成であり、球団の方針による独自性も垣間見られるドラフト会議。カープはこれまで、数々の名スカウトたちが独自の眼力で多くの逸材を発掘してきた。

 ここでは、かつてカープのスカウトとして長年活躍してきた故・備前喜夫氏がカープレジェンドたちの獲得秘話を語っていた、広島アスリートマガジン創刊当時の連載『コイが生まれた日』を再編集して掲載する。

 今回は、1989年のドラフト6位でカープに入団。カープ打線が“ビッグレッドマシン”の愛称で他球団から恐れられた時代、左の代打の切り札として活躍した浅井樹の入団秘話をお送りする。

1996年には代打成功率.453を記録するなどん現役を通して勝負強い打撃を見せた浅井樹。現役引退後は、コーチとして13年間にわたり、若手育成に取り組んだ。

◆体に似合わずおとなしい子でしたが、その分辛抱強くて素直だったから、花を開かせることができたと思います。

 佐々岡真司(NTT中国)、前田智徳(熊本工高)と同じ1990年入団組の浅井。高校から入団した選手では前田のほかに仁平馨(宇都宮工高・外野手)、前間卓(鳥栖高・投手)、山口晋(島田商高・投手)がいました。

 ただその5人の中ではあまり目立った印象がないんです。183cmの長身で、入団当時は今よりもっとふっくらしていましたが、身体に似合わず性格が非常に大人しいタイプだったと記憶しています。

 富山商高時代は夏の甲子園に出場しホームランも打ったそうですが、私は指名まで彼を直接見た事がありませんでした。ただ彼を担当していた渡辺秀武スカウトから「身体が大きくて守りも足もいい強打の外野手がいます」という推薦を受けていたので「左バッターだし、下位でも良ければ指名しよう」という事になり、最終の6位で獲得しました。

 他球団との競合もなく、すんなり指名できて入団にこぎつけられたのは、彼が早くから社会人野球への進路が内定していた事が大きいと思います。しかし渡辺は獲得を諦めていなかったようで「指名できればきっと入団してくれる」という報告をしていました。

 指名する事が正式に決まってから、私はドラフト会議の少し前に、内定していた会社に「お宅に内定している浅井君をドラフトで指名させていただきます。誠に申し訳ありません」という断りの電話をしたのを覚えています。

 この年は佐々岡など投手とともに、若い高校生野手を獲得する事が決まっていたので、前田、仁平、そして浅井という3人の高校生外野手を指名しました。

 浅井に初めて直接会ったのは、まだ広島市内の観音(現広島西飛行場)にあった広島空港に、彼を迎えに行った時です。第一印象はやや大人しい感じがしましたが、身体が大きくがっしりしていたので「うまくいけば中軸を打てるバッターになれるかも知れない」と思いました。

 しかし彼よりも、飛行機が一緒だった仁平の方が、鋭い眼つき、そして髪がやや赤かった(よく聞けば地毛ということだったが)事もあって印象は強かったですね。当時在籍していた長嶋清幸(80年ドラフト外入団)の高校時代のような気の強そうな感じが仁平にはありました。そういった意味では、浅井は仁平とは対照的に見えましたね。

 全員が「攻走守三拍子揃っている」という評価を受けて入ってきたのですが、前田はシャープな打撃、仁平は足の速さが特に目立っていました。浅井の場合はパワーが特徴ということになるのですが、なかなかバットにきちんと当たってくれなかったようで、1年目から前田、仁平が一軍デビューを果たす中、浅井の一軍初出場は3年遅れたプロ4年目の1993年。ファームに詳しいファンの間で人気は出てきましたが、一軍ではなかなか活躍できず、翌年の1994年は一軍出場はありませんでした。

 しかしプロ6年目に、浅井は大きく活躍することになります。皮肉な事に同期の前田が5月23日のヤクルト戦(神宮)で右足アキレス腱を断裂する重傷を負い、外野のポジションが空いてしまったのです。浅井は翌月の6月15日の横浜戦(横浜)でプロ初安打を放ちます。そして7月1日の巨人戦(広島)でスタメン出場し、第一打席でプロ初ホームラン、さらに続く第二打席もホームランという派手なアピールで、外野のポジション争いに名乗りを挙げたのです。

「技術では上回れなくても、精神面で優位に立てれば打てる。例えばその太い腕を見せて相手ピッチャーを威嚇してみろ」。当時の三村敏之監督の発案で、打席に入った時にユニフォームの右袖をまくり上げて太い二の腕を見せつけるパフォーマンスは、多くのファンに知られるようになりました。

 さらに翌年の1996年は、2歳上の町田公二郎とともに4割近くの驚異的な代打成功率をマークするなど、左右の代打の切り札となったのです。

 元来、他人を押しのけて進むタイプではなかったこともあり、ファーム暮らしも同期のライバル2人と比べると長くなりました。その間打撃フォームも自分でいろいろ考えて、バットを立ててみたり、あるいは右足を上げて一本足にしたり、それでダメならまた二本足にしたりなど、何度も変えてみたようです。そして何度も考えて考えて、今の形を作り出したと思います。そういった面ではバッティングに対しては身体に似合わず神経質な面があったのかも知れません。しかし気は優しくても素直でなおかつ芯が強かったので、ファームで辛抱して自分のバッティングを磨きあげることができたのではないでしょうか。 

【備前喜夫】
1933年10月9日生-2015年9月7日没。広島県出身。旧姓は太田垣。尾道西高から1952年にカープ入団。長谷川良平と投手陣の両輪として活躍。チーム創設期を支え現役時代は通算115勝を挙げた。1962年に現役引退後、カープのコーチ、二軍監督としてチームに貢献。スカウトとしては25年間活動し、1987~2002年はチーフスカウトを務めた。野村謙二郎、前田智徳、佐々岡真司、金本知憲、黒田博樹などのレジェンドたちの獲得にチーフスカウトとして関わった。

【浅井樹】
1971年12月14日生、富山県出身。富山商高-広島(1990年ー2006年引退)。1989年ドラフト6位でカープに入団。通算代打安打は歴代2位の154本、代打打率は歴代3位の.315を誇る『代打のスペシャリスト』。シーズン終盤まで優勝争いを演じた1996年には代打成功率は.453(打率.339)のハイアベレージを残した。2000年には自己最多の13本塁打、46打点を記録するなど、一時期はレギュラーとしても活躍した。2006年に現役引退。翌年から2019年までカープでコーチを務め、若手育成に励んだ。