背番号は時に選手の代名詞として語られるなど、アスリートにとって大きな意味を持つことも少なくない。ここではカープの選手に特化し、時代を彩った名選手の足跡を背番号と共に振り返る。

人的補償でカープに移籍した長野久義選手。勝負強い打撃は健在だ。

 1950年代はまだチームの体制や選手も流動的な部分があり、一桁の若い背番号でも次々に持ち主が交代したりしている。その中で今回取り上げる『5』は、比較的早い段階から持ち主の定着を見た番号だ。

 その持ち主が、1955年のルーキーイヤーから1969年の引退まで『5』を背負い続けた藤井弘。球団創設の1950年から毎年変わり続けた『5』の流動期に終止符を打った強打者だ。ノンプロからカープに入団し、旧広島市民球場のオープンと同じ1957年にレギュラーに定着した。

 二軍時代にはカーブが打てず、海に飛び込むことすら考えたほどだったというが、1957年以降はクリーンアップの一員となり、二桁本塁打も10回記録するなど低迷期の球団を支えた。今もたびたび話題になる長嶋茂雄の“幻の本塁打”で、一塁ベース踏み忘れをアピールした“立役者”でもある。

 松井秀喜に先駆けて“ゴジラ”のニックネームで親しまれたり、ここぞの勝負強さから“サヨナラ男”とも呼ばれた。引退後もコーチや二軍監督を務め、最後までカープに貢献。2018年に83歳で逝去した。