往年の名左腕・大野豊氏がカープ投手陣の行方について語るコラム。今回は、ドラフト2位左腕の森浦大輔、3位右腕の大道温貴を取り上げる。※取材日は9月上旬。

ドラフト2位入団の森浦大輔投手(左)と3位入団の大道温貴投手。

◆1年目の課題を活かして2年目への成長の糧に

 栗林良吏と共に開幕から存在感を放っているルーキーの森浦大輔と大道温貴について触れていきましょう。

 まず森浦ですが、前半戦終盤は、疲れが出ている感じで球のキレや制球が悪くなっていました。しかし後半戦に入り、少しずつ調子を取り戻しているように感じます。その調子の浮き沈みは、長いシーズンを戦わないと感じることができない経験だと思います。

 森浦にとっては、さまざまな場面での起用があり、準備が難しい試合もあったのではないかと思いますが、開幕からシーズンを通して投げ続けてきた「経験」を得たことは、自信にしてほしいですし、ここまできたら最後まで一軍で投げきってほしいですね。

 また大道は、後半戦なかなか結果が出ず、早々に二軍落ちとなりました。春先は持ち味である投げっぷりの良さを武器に結果を残していましたが、シーズン中盤から球の質が落ちてきたように思います。いろいろな要素があると思いますが、疲れも影響しているかもしれませんし、プロの壁にもぶち当たっていると思います。

 ただ、彼の場合は、1年目から中継ぎ、セットアッパー、先発を経験しています。そう考えると、良い経験をしていると思いますね。今後の起用法がどうなるか分かりませんが、大道が先発として投げるのであれば、投げ込みで投球フォームをしっかり固めたうえで、球数を多く投げられるように、投げるスタミナをつけていくことも必要になってくると思います。