1993年の創刊以来、カープ、サンフレッチェを中心に「広島のアスリートたちの今」を伝えてきた『広島アスリートマガジン』は、2025年12月をもって休刊いたします。32年間の歴史を改めて振り返るべく、バックナンバーの中から、編集部が選ぶ“今、改めて読みたい”記事をセレクト。時代を超えて響く言葉や視点をお届けします。

 第3回目の特集は、カープ歴代エースのインタビューセレクション。

 佐々岡真司、黒田博樹、前田健太——。時代ごとに“エース”の名を背負い、広島のマウンドに立ち続けた男たちがいた。カープのエース系譜を刻んだ投手たちの言葉を、改めて辿っていく。

 今回は、2008年にカープに加わった助っ人右腕のコルビー・ルイス。彼は瞬く間に『大黒柱』と呼ばれる存在となった。150キロ前後のストレートに、切れ味鋭いスライダー。マウンドに仁王立ちするその姿は、多くのカープファンに愛された。エースの座を確立した豪腕が、来日1年目のシーズンを振り返る。(全3回/第1回)

(『広島アスリートマガジン2008年10月号』掲載記事を再編集)

カープで活躍したのちメジャーに復帰。2010年からレンジャーズでプレーした

◆1ヵ月半の離脱を経て

── 開幕から大車輪の活躍を見せてきましたが、右ひじの炎症などで1ヵ月半にわたる戦線離脱もありました。それでも8月に復帰してからは再び安定した投球を続けていますが、現在の状態はいかがですか?

「最もよいコンディションだと感じて一軍に帰ってきました。そう感じなければチームの勝利に貢献できませんし、今はすごくいい状態です」

── ルイス投手が抹消されていた間のチームは、苦しい戦いを強いられた時期もありました。どのような気持ちで見ていましたか?

「故障する前のチームはすごくいい状態で、勝ち星もいいペースで伸びていたと思います。勢いもあってちょうど勝率も5割に届きそうな時期でした。私が離脱してからもいい野球をしていましたが、不幸なことに7連敗ということもありました。自分がいないということでチームに迷惑をかけているんじゃないかということは感じていましたが、そう考えるのは選手として当然のことです。ただ、リハビリのプロセスを必要以上に早めて、再びケガをしてシーズンを棒に振ることだけはしたくありませんでした。とにかく治すために自分のできる限りのことをしっかりやって、完全な状態にしてからチームに貢献しようと考えていました」

── その言葉通りにいい状態で戦線に復帰し、首脳陣もファンも安心しました。ご本人も安心しているのではないですか?

「体の状態さえ問題なければ、いい投球はできます。今は状態がよくハッピーですし、チームに貢献できているというのが自分にとってはうれしいことです」