1993年の創刊以来、カープ、サンフレッチェを中心に「広島のアスリートたちの今」を伝えてきた『広島アスリートマガジン』は、2025年12月をもって休刊いたします。32年間の歴史を改めて振り返るべく、バックナンバーの中から、編集部が選ぶ“今、改めて読みたい”記事をセレクト。時代を超えて響く言葉や視点をお届けします。
第4回目の特集は、カープ歴代助っ人外国人のインタビューセレクション。
海を渡ってカープにやってきた助っ人たちは、その活躍だけでなく、ユニークなキャラクターでも多くのカープファンに愛された。ここでは懐かしい外国人選手を中心に、彼らの “広島愛”を改めて振り返る。
2013年、シーズン途中という異例のタイミングで来日したキラ・カアイフエは、この年カープ打線のクリーンナップを担い、14本塁打45打点を挙げる活躍で16年ぶりのAクラス入りを引き寄せた。遅れてきた救世主・キラが、来日にあたり感じた率直な思いとは。2013年の独占インタビューを再編集してお届けする。(全2回/第2回)
(『広島アスリートマガジン2013年10月号』掲載記事を再編集)
◆メジャーとマイナーを行き来するだけで終わる危機感を感じていた
— チームに積極的に溶け込もうとする姿勢が印象的です。人と人とのつながりを大事にしているのでしょうか?
「野球で自然とコミュニケーションはとれます。ただ私は、現役生活が終わっても友達でいられるチーメートがいることが大切だと思うので、そういう関係をつくっていきたいです。みんなとコミュニケーションを取ってチームメートのことを理解しながら、自分を理解してもらいたいと思っています」
— シーズン中にチームが変わることはあっても、シーズン中にプレーする国が変わるというのはそうあることではありません。
「日本行きは私にとっては大きな決断でした。ただ米国でも若手ではなくなり、メジャーとマイナーを行ったり来たりする選手で終わってしまう危機感を感じていました。そういったときにカープから話をもらい、迷いましたが、家族と話して良いチャンスだと思えたのです」
— 最後は家族が背中を押してくれたのですか?
「まず私が考えたことは家族のためにどうすべきかということです。家族も日本行きを賛成してくれたので決断できましたが、とにかく不安でした。来日して1週間くらいまで不安でしたが、今思うことは本当に良い決断をしたということです。今は野球に集中して取り組めていますし、生活も楽しめていますね」
— キラ選手がカープへの入団を良い決断だったと思っているように、カープ球団もキラ選手獲得は良い決断だったと思っていると思います。16年ぶりAクラスを実現できれば、両者の思いはさらに強くなると思います。
「今チームはプレーオフに出場できる順位にいますが、『何かしなければいけない』とプレッシャーを感じるのではなく、今までやってきたことを続ければいいと思っています。今このような争いができているのは、今までやってきたことが正しかった証です。自分たちを信じてプレーすれば自ずと結果はついてくると思うので、とにかく何も考えずにフィールド上で表現できれば願いは必ず叶うと思っています」
— そういったメンタリティは、日頃から意識されているのですか?
「長丁場のシーズンでは1試合1試合が重要であり、常に一戦必勝のつもりで戦っているものです。私の経験上、〝この1試合〟とか〝このシリーズにかける〟と過剰に考ることはリスキーだと感じています。米国でプレーオフに出場したこともありますが、短期決戦であっても波のあるチームよりも自分たちの野球ができるチームが強いんです。選手個人もどんな場面であっても、自分ができることをできる選手が良い選手ですし、そういった選手が多ければチームの結果も出るものだと思います」
— カープファンは、キラ選手がクライマックス・シリーズ進出に導く活躍をしてくれることを期待しています。
「シーズン終盤戦やクライマックス・シリーズでもリラックスして楽しみながらプレーした方が力を発揮できると思います。結果を見るのは、終わってから。重要な役割を任せられている立場であることを楽しんでいますし、自分は自分の力を信じて、これからも一戦一戦プレーしていきたいです」
■キラ・カアイフエ
1984年3月29日生、アメリカ出身。右投左打。イオラニ高から2002年ドラフトでロイヤルズに15巡目で指名。メジャー通算記録は126試合、打率.221、15本塁打、46打点

