カープ初優勝時の監督を務めた古葉竹識氏が11月12日に死去した。ここでは球界に偉大な功績を残した古葉氏を偲んで、過去「広島アスリートマガジン」で掲載された記事を振り返っていく。

カープ監督を11年間務めた古葉竹識氏。チームを4度のリーグ優勝、3度の日本一に導いた。

 今回は2012年、カープが15年連続Bクラスに低迷していた当時の企画「カープOBの提言」でのインタビューを中編に続いて、後編をお送りする。

◆監督は常にボールを見ておくこと

 『監督の仕事は何か?』というと、選手たちの動きをしっかり見て、常に目を光らせていることだと思います。

 「あの場面での守りのスタートが遅かった」、「あの打球判断で三塁を陥れることができなかった」など、ゲーム中のことをいかに指摘できるかですよ。

 私が監督時代「古葉さんはどうしてベンチの隅っこに立っているのですか?」とよく聞かれました。そんなとき私は「球場に行ったときに、一度あの位置からグラウンドを見てください」と言いました。

 何故かと言うと、あの位置はピッチャーの投げるストレート、スライダー、シュートなどの球種、バッターの打球、野手の動きなど何でも見ることができたからなのです。

 当時は年間130試合でしたが、130試合あれば選手が疲れていることも当然あります。しかし、その疲れによって得点を許してしまったプレーを監督は見逃す訳にはいかないのです。ですから監督は、試合が始まれば一球たりともボールから目を離してはならない。これが一番大事なことだと私は思います。

 現在カープは本拠地がマツダスタジアムとなって、昔と球場の形は違います。現在の監督である野村謙二郎(2012年取材当時)がベンチの真ん中あたりでよくゲームを見ていますが、そのあたりをしっかりしているかどうかだと思います。監督の試合に対する姿勢というものも、チームの成績に繋がってくるものだと私は思います。

 私が監督時代の選手たちがよく「ベンチに帰ってくると監督がうるさかった」と言っているようですが(苦笑)、それは私が絶対にボールから目を離していないからこそ指摘できたのです。

 また選手たちに『手を出した、足を出した』と、鉄拳制裁もたまにありました。私がそのような行動に出たのも、お金を払って球場に来て頂いているファンの方たちに納得する野球を見せるためだからです。