ゴールデンウィーク、今年も真っ赤なスタンドを沸かせたのは、カープが育て上げた「叩き上げ」の選手たちだった。チームの根幹は、「スカウティング」と「育成」。即戦力ルーキーが躍動し、鍛え上げられた下位指名選手も力強い全力プレーを見せる。

今季プロ3年目を迎えた森下暢仁投手。

 そんなカープの「スカウティング」について、3月30日に発売された新刊『眼力 カープスカウト 時代を貫く惚れる力』(サンフィールド)の著者である坂上俊次氏(中国放送)が、“流しのブルペンキャッチャー”としてドラフト候補選手の球を受けながら取材するスポーツジャーナリスト安倍昌彦氏とカープドラフト、スカウトについて対談を展開した。

 連載6回目の今回は、カープの先発ローテーションに欠かせない存在となっている森下暢仁投手が大学時代に見せていたリーダーシップについて語った。

◆考え方が変わった明治大時代

坂上「カープの尾形佳紀スカウトに森下暢仁投手の大学時代について取材させていただいたとき、“森下投手のどこを見ていたか”をお聞きしたんです。尾形スカウトは『球だけではなく、バッティングが良いから代打で出てきたり、フィールディングや牽制を見て、トータルで投球のセンスを評価した』と、野球センスの高さを見ておられたようです。それこそ、一番数値化できないものを丹念に追うことで、頭の中で絶対的な価値にしたスカウトの勝利なのかなと思いました」

安倍「その通りですね。私は森下投手が高校の時に球を受けさせてもらったことがありますし、大学4年間の成長を陰ながら見守ってきました。彼が大学野球を経験する中で激的に変わったと私が感じるのは性格です。高校時代や大学1年の頃は、“自分が勝ちたいから”と投げていたように思うのですが、そこから“チームの中の1人として勝たないといけないんだ”と考え方が変わっていったと感じました。森下投手が大学時代、ダグアウトの選手たちに向かって、かなり強い口調で叱咤激励する場面があったそうです。これを聞いて私は、もう本物だな、すっかり大人になったな、安心してプロに行けるなと思いました。私はスカウトではありませんが、もしもスカウトだったら、そう思った瞬間に森下を絶対に指名しようと決めていたと思います」

坂上「森下投手が上級生となってからの言動については、明治大の善波達也元監督もびっくりしたとおっしゃっていました。ある日、監督が何かを注意しようとしたときに、『監督にそんなことを言わせるんじゃないよ!』と言ったそうです。監督は嬉しい気持ちと、“あの森下が⁉︎”というびっくりした気持ちと半々だったそうです」

安倍「大差で勝てるような相手チームに、明治大が五分の試合をしてしまったときには、こんなエピソードもあったそうです。当時主将だった森下投手がブルペンで肩をつくってダグアウトに戻ってくると『こんな試合でいいと思っているのか!』と一喝したそうです。名門・明治大野球部の主将という重責を担った上での言葉だったでしょうし、人を叱れる立派な人間に成長したと感じますよね」

(第7回に続く)

対談を行った安倍昌彦氏(写真右)と坂上俊次氏(写真左)