2022年秋、就任したばかりのカープ新井監督は、坂倉将吾を本職の捕手に専念させる方針を打ち出した。捕手としてプロ入りした坂倉は、2021年には一塁と併用でリーグ2位の打率をマークすると、2022年には主にサードを主戦場としながらチームトップの打率を記録するなど、プロ入り以来打撃力を生かす起用法が続いていた。
昨シーズン捕手専念となった坂倉は、ブランクと戦いながらも正捕手として120試合に出場。打っては打率.260、12本塁打をマークするなど、新井カープの主力として攻守に存在感を見せつけた。
ここでは、2023年シーズン中のインタビュー(2023年8月収録)を改めてお送りする。(全2回・後編)
《前編はこちら》
◆捕手としての守りと打撃は、切り離して考えられている
─捕手に専念するなかで、打撃面に活かされている部分はありますか?
「そこに関してはあまりないですね。シーズン序盤から比べると、体的な部分で、疲労に慣れたところもあります。春先から比べたときに自分が思うように体が動いてきていますし、数字が少し上がってきた要因はそういったところだと思います。キャンプの時から、捕手としての守りと打撃が混じってしまうことはなかったので、あまり関係ないと思っています」
─打順は5番を中心に任されています。今季の打線をどう感じていて、どんなことを意識していますか?
「今季の打線全体はどちらかと言えば一発で得点を奪う打線ではないと思います。相手投手から見て、いやらしさという部分であったり、打線全体で相手にダメージを与えるイメージですね。そこに乗り遅れてはいけないという思いがありますし、逆に自分から流れをつくっていかければならないところもあります。打線の始まり方や、つながり方などはもっと勉強しなければいけないところもありますし、僕自身が中心にならないといけない場面もあると思っています」
─チームは後半戦も良い戦いを展開し、首位争いを繰り広げています。現在のチーム状況をどう感じていますか?
「本当に良い雰囲気で戦えていると思います。もちろんこれが続くとも思っていないので、チームの山場が来たときに、みんなでどのように乗り切れるかということも、ここ近年なかった感覚だと思います。優勝争いを経験した選手もチームにたくさんいますし、そういう先輩方の力を借りながら、僕らを含めた若い選手たちで盛り上げていけるようにしたいですね」
─優勝争いに絡むことでモチベーション的に良い影響はありますか?
「正直、試合に出してもらえるようになってから、優勝争いは初めての経験なのでわからないことだらけですし、想像がつかないことばかりですね。そこは、あまり感情の波が激しくならないようにしたいと思います。またいろんな先輩方と話して、自分自身を良い方向に持っていければと思います」
上本崇司選手と堂林翔太選手が表紙を飾ります★!
▶︎広島アスリートマガジンオンラインショップ
▶︎Amazon