◆高校3年間で培われたのは、野球に対する姿勢と忍耐力
ー知徳高からストレートでプロ入りをしたのは小船投手が初めてです。ドラフト当日はどのような思いで過ごしていましたか?
「実はドラフト当日は、高校の体育祭だったんです。なので、体育祭の間はあまりドラフトのことは考えていませんでした。ただ、体育祭が終わった瞬間から、自分自身というよりも周りがそわそわし始めていました(笑)。『ドラフト会議見てるよ』と連絡をもらったりもしました。支配下の指名が終了した時点では少しドキドキするような気持ちもありましたが、その分自分の名前が呼ばれたときは、本当にうれしかったですし、周りのみなさんも喜んでくれたので、それもうれしかったですね」
ードラフト指名直後のインタビューでは、『高校3年間で身につけたのは、自分で考えて野球をする姿勢や、集中して物事に取り組む忍耐力』とお話されていました。高校時代に培ってきたことはプロの世界でも役立っていますか?
「今はどちらかというと、まずは周りの人の意見や話を聞く姿勢を大切にしようと思っています。もちろん高校時代から続けている自分で考えて取り組むことも大事にしていますが、自分の考え方とは違う方や、自分とは違う取り組み方をしながらここまでやってきた方がたくさんいると思うので、そうした先輩たちの話を積極的に聞くようにしています」
ー知徳高野球部監督の初鹿文彦監督は、駒澤大野球部で新井貴浩監督とは先輩後輩の関係とのことですね。
「初鹿監督が新井監督の1学年上にあたるそうです。新井監督と特別そうしたお話をすることはありませんが、何かと気にかけて声をかけていただいています」
ープロ入り後に初鹿監督と連絡を取ることはありますか?
「知徳高の春の大会や夏の大会前には連絡をさせていただいています。監督からは、自分のキャンプ前や初登板前など、折に触れて必ず連絡をいただいていて、すごくありがたいと思っています」
ー小船投手の憧れの選手や、目標とする投手像などはありますか?
「自分としては、理想の投手というよりも、もっと自分の球速を伸ばして、ストレートで勝負ができるような投手になりたいと思っています。今の自分の立場は、リリーフの場面で登板することが多いと思うので、与えられた短いイニングの中で、どんどん速いストレートを投げて、あとはそこに変化球を織り交ぜながら、勝負ができるようになりたいです。点を取られないような投手になりたいと思っています」
ー最後に、カープファンのみなさんにメッセージをお願いします。
「まずは支配下を目指して頑張っていきます。ストレートを磨いて、たくさん活躍できるように頑張りますので、これから応援よろしくお願いします!」
■小船 翼(こぶね・つばさ)
2006年6月20日生まれ・神奈川県出身
右投右打/投手
知徳高ー広島(2024年育成ドラフト1位)