5月25日から6月13日まで行われるセ・パ交流戦。2005年の導入以降、パ・リーグがセ・リーグを圧倒する年が続いているが、だからこそ交流戦の成績はリーグ順位に直結する。

オリックスといえば鈴木誠也選手。2016年、2017年と2年連続で“神ってる”サヨナラ本塁打を放った。

 以下は18試合制に移行した2015年から2019年までのカープの交流戦成績とリーグ順位だが、勝ち越した2016~17年はリーグ優勝を果たしている。

【カープの年度別交流戦成績とリーグ順位】
2019年 5勝12敗1分(12球団中12位)/リーグ4位
2018年 7勝11敗0分(12球団中9位タイ)/リーグ優勝
2017年 12勝6敗0分(12球団中2位)/リーグ優勝
2016年 11勝6敗1分(12球団中3位)/リーグ優勝
2015年 9勝9敗0分(12球団中7位)/リーグ4位

 2年ぶりに行われる交流戦の戦いぶりが、リーグの覇権争いに大きな影響を及ぼすのは間違いない。今回はカープが交流戦で相対するパ・リーグ6球団戦力分析の後編として、オリックス、西武、日本ハムの3球団の特徴と対策を考察する(順位、成績ともに5月19日時点)。

◆オリックス・バファローズ「今、パ・リーグで最も怖い吉田正尚」

 選手の顔触れだけを見ると、なぜ毎年のようにBクラスに低迷しているのかが不思議に思えるのがここ数年のオリックス。山岡泰輔&山本由伸のダブルエースと吉田正尚という投打の軸は今季も健在。加えて、先発陣には宮城大弥、打線には杉本裕太郎というニューフェイスが躍進し、「個」の力だけを見れば現在のパ・リーグで首位争いを展開していてもおかしくない。

 特に打線の軸である吉田正尚は今、パ・リーグで最も怖い打者と言っても過言ではない。昨季は打率.350で自身初の首位打者を獲得したが、今季も5月19日時点でリーグ首位打者の座をキープ。リーグ3位の8本塁打を放っていることからも分かるように、確実性とパワーを兼ね備える。

 また、特筆すべきはその三振数の少なさ。191打席でわずか5三振(規定打席到達者では12球団最少)は驚異的というほかない。「フルスイング」のイメージとは裏腹に、打率と三振の少なさは高いコンタクト力を裏付けている。

 カープ投手陣にとっても厄介な存在になるのは間違いないが、ひとつだけ有利なデータをあげるとすれば交流戦の舞台となる京セラドーム大阪での打撃成績だ。

 ホーム球場ながら、吉田の京セラドームでの今季成績は打率.260、3本塁打、7打点。なぜか、ホームで結果が出ていない。「相性」と言ってしまえばそれまでだが、カープ投手陣が敵地でどれだけ吉田を抑え込むことができるかが、勝敗のカギを握りそうだ。