2016年には選手会長として25年ぶりの優勝に突き進むチームを牽引。カープで13年間プレーした、かつてのリーダーがコーチとして帰ってきた。戦力外通告から独立リーグを経てパ・リーグに移籍。そして昨年現役を引退。栄光も挫折も知る小窪哲也コーチが胸に宿す選手育成論に迫った。(全3回のうち2回目・取材は2022年3月上旬)

東出輝裕一軍野手総合コーチ(左)と話をする小窪哲也一軍内野守備・走塁コーチ

◆一番の魅力はファミリーのような雰囲気

─ノックでは、通常よりも緩いゴロの打球を打たれていたと聞きました。これも選手自身に考えさせるという狙いがあってのことでしょうか?

「そうですね。速い打球を連続で打ち、息の上がった状態で練習を続けるよりも、より実戦に近い状態で守備練習に取り組めるにはどうしたらいいかを考えました。またゴロが緩ければ、無駄な力が入らないため、選手が送球や捕球の課題とも向き合いやすいと考えました」

─選手とのコミュニケーションで心がけていたことはありますか?

「練習中はできるだけ声をかけないようにしていました。ただ、朝の時間や練習後は、選手自身がどんなことを考えながら取り組んでいるかをできるだけ聞きに行くようにしていました。選手と良い距離感を保っていないと、チームのためにもなりませんから、新任ということもあり、まずは選手に興味を持ってもらうことを心がけてきたつもりです」

─昨年は選手として独立リーグとパ・リーグでプレーされました。他球団での野球を経験したことで、改めて感じたカープ野球の魅力はありますか?

「カープの一番の魅力はファミリーのような雰囲気だと思います。選手も首脳陣もスタッフも含めて、チーム全体が〝一つになろう〟という雰囲気になれば非常に強いチームになります。ただ、その意識が薄れてしまうと、バラバラになってしまう可能性もあるチームだと思いますね。ただ、他のチームでプレーし、ここまで一体感のあるチームはカープだけだと再確認しましたし、それはカープの強みでもあります。25年ぶりの優勝を果たした2016年は、そういった一体感のあるチームだったと思います」(続く)

◆小窪哲也(こくぼ・てつや)
1985年4月12日生、奈良県出身。2007年大学生・社会人ドラフト3巡目でカープに入団。1年目から主力として一軍で活躍し98試合に出場。2016年には選手会長として25年ぶりのリーグ優勝に貢献した。2021年は他球団でのプレーを経験し、昨年限りで現役引退。2022年から一軍内野守備・走塁コーチに就任。